1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. スポーツ総合

“空手界の綾瀬はるか”清水希容が引退会見「生涯かけて納得できる演武を追求」

スポニチアネックス / 2024年5月19日 13時42分

清水希容が尼崎市記念公園ベイコム総合体育館で演武を終え、会見(撮影・中辻 颯太)

 空手女子形の東京五輪銀メダリスト・清水希容(ミキハウス=30)が19日、尼崎市記念公園ベイコム総合体育館で引退演武を披露。演武後に記者会見して心境を話した。

 

 清水 競技は一線を引いてこれで終わりなんですけど、これからは空手家としてより鍛錬して精進して頑張っていきたいなと思っております。どうぞよろしくお願いします。

 ―現役最後の気持ちは?

 清水 正直、すごく緊張しました(笑)。試合みたいな感じで(電光掲示板に「清水希容 三起商行」と)名前も表示していただいて。私の中では「引退」という気持ちで演武しようという思いだったんですけど、思いのほか試合感が強くなって。そういう感じの演武をしていました。

 ―引退はいつごろ意識し始めたのか?

 清水 競技を退くと決めた一つのきっかけは、やはりケガが大きくて。東京オリンピックの前からずっと両方の膝のケガで悩んでいて、それでもずっと続けていた。昨年の頭ごろからはもう日常生活するのも苦しく、歩くのもしんどいくらいに膝の状態が悪化してしまって。去年のアジア大会で一度休んでまた復帰しようという気持ちでいたんですけれども…。今年の4月頃にこれからは競技者ではなく空手家としてしっかり稽古に打ち込もうと気持ちが変わったので会社(ミキハウス)に報告に行ったという感じです。

 ―現役で一番の思い出は?

 清水 一つと言えばオリンピックになるかなと思います。きょうもオリンピックくらいの気持ちで形を打ちたいと思っていたんですけど、それにはちょっと届かないようになっていました。オリンピックは世界のいろんな大会を経験した中でも比べものにならない凄い舞台だったなと思っています。

 ―今後の展望を教えてください。

 清水 確実に言えることは、空手家としてやっていくと決めたからには生涯かけて、たぶん死ぬまで空手と付き合って稽古を毎日すると思う。空手が常に横にありながらの人生になると思います。競技していた分、なかなか空手の普及や魅力を伝える活動ができなかった。今後は自分の経験だったりをしっかりと後世に伝えていけるように。コーチの勉強をしながら日本、世界へ広く空手を広げていけるように活動していきたい。

 ―想定されているコーチの勉強や活動は具体的にあるのですか?

 清水 今年は体育協会のコーチ資格を取っていきながら、空手道の資格も一つずつ取っていきたいなと思っています。あとは私自身が競技をしていて大事だと思ったトレーニング面であったり、コンディショニングや栄養面。空手をしていく中でも大事だなと思ったので少しでも勉強して伝えていけるように。そういう指導者になれるようにしたい。

 ―空手の魅力とは?

 清水 生涯かけても空手の技術を磨いていきたい。そう思えるものと出会えた。空手には形と組手があって、形は見えない相手と戦っているのをどう表現するか。その順番だったり、かたちが決まっている中で自分の個性を出しながらというところ。追求していく難しさを常に感じているので年を重ねるごとに魅力も感じます。空手ってやればやるほど深い深いものだなと今も感じています。

 ―ケガの影響はどれほどだった?

 清水 技術が落ちている感覚はなかったんですが、膝が痛い影響で思う角度に曲げられないとか、体重が乗せられない、うまく立てないってなってきていたので。しっかり休めば治らないケガではないんですけど、空手はオフシーズンというものがないので。20年間ずっと試合に出続けて酷使した状態が今の膝にある。ベストの状態で大会に臨むことを大事にしていたので、膝の影響は大きかったですね。

 ―東京オリンピックに出られたことを今どう思っていますか?

 清水 東京オリンピックは空手界にとって怒濤の、嵐のような期間だったと思います。みんなが出てみたいと全力を掛けて臨んだ大会だったと思います。空手界にとっても、形があって、組手があって、そういう2種目があるってことを知っていただけただけでも、すごくプラスになった舞台だったと感じています。

 ―最後に演武された「チャタンヤラ・クーサンクー」の思い入れは?

 清水 「チャタンヤラ・クーサンクー」のお陰でいろんな舞台に立たせてもらった。初めてインターハイで優勝した時も、世界を取った時も、オリンピックに負けた時もそうだったんですけど、一番愛情が強くて、強すぎてうまくいかないことも多かったんですけど、その思い出はとても強いです。

 ―やり残したことは?

 清水 やり残したことは…あります!!東京オリンピックの演武は自分でもかなり良かったと思っています。予選の時が良かった分、決勝がうまくいかなかったのが自分の中で悔しくて。この2年、東京オリンピックの形を超えるためにやろうと思っていたんですが、膝のケガが悪化してうまく体が動かないことが増えてきて。今日もそうなんですけど、演武して「あそこできなかったな」って風になってしまう。生涯かけて自分が納得できる演武がいつできるか楽しみにしながら、これからもやりたいなと思ってます。はい。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください