1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 芸能総合

【名人戦】藤井聡太名人が初黒星で初防衛お預け…豊島将之九段に4連勝ならず「判断が少し甘かったかなと」

スポニチアネックス / 2024年5月19日 20時53分

名人戦第4局2日目の対局に臨む藤井聡太名人(日本将棋連盟提供)

 将棋の藤井聡太名人(21)=王将を含む8冠=に豊島将之九段(34)が挑む第82期名人戦7番勝負(毎日新聞社、朝日新聞社主催)は19日、大分県別府市「割烹旅館もみや」で第4局2日目が指し継がれ、豊島九段が95手で藤井名人から待望の初勝利を挙げた。藤井名人の初防衛は3勝1敗でお預け。第5局は26、27日に北海道紋別市の「ホテルオホーツクパレス」で行われる。

 豊島九段の95手を受け、一度天を見上げひと息ついた藤井名人は負けました」と一礼。今7番勝負で初黒星を喫し、序盤の自身の評価について「判断が少し甘かったかなということは考えていました」と冷静に語った。2日目は受けに回らず攻め合いを選択した判断については「ちょっと陣形に傷が多くて受けに回っても何か受けきらないかなと思いましたので攻め合いにいったんですけど…」と回想。先手番有利から、一度は五分に押し戻したかに見えたが「すぐに負ける形ではなくなったのではないかと思っていました」と、その時点での心境を明かした藤井名人。対豊島戦の連勝も12でストップし、初防衛はお預けとなったが「すぐにあるので、気持ちを切り替えて頑張りたいと思います」とサバサバした表情で次戦を見据えていた。

 豊島が39、41手目に左桂を2段階活用したお返しとばかり、藤井も40、42手目に2段階活用。「天使の跳躍」の応酬という、見応え十分のやりとりが2日目午前に展開された。豊島が44分を費やせば、藤井も100分の長考。午前中は桂馬が動いただけとなった。

 正午、昼食休憩に入った。持ち時間9時間から豊島が5時間19分、藤井が5時間41分を消費。そして一矢報いたい豊島九段がわずかにリードした局面で夕食休憩に入った。

 夜戦に突入した第4局。一度は藤井が押し返し五分の戦いになったが、ジワリと豊島九段が形勢有利に進めた。

 別府市での名人戦は1953年以来2度目。当時の大山康晴名人に升田幸三八段が挑み、升田が勝利した第12期第3局だった。1日目、大駒がお互いの駒台を行き来する横歩取りならではの展開に続き、読みと読みがぶつかった。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください