1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. 野球

【目指せ100周年甲子園】大阪・北野の福永 5種の変化球操る公立の星「勉強だけでなく…」

スポニチアネックス / 2024年6月25日 6時3分

ホワイトボードに「ベスト8」と今夏の目標を記した北野・福永(撮影・河合 洋介)

 第106回全国高校野球選手権大会(8月7日から17日間、甲子園)の出場49校を決める地方大会が、今夏も幕を開ける。高校球児憧れの甲子園球場は、8月1日で開場100周年。その聖地を目指す創立100年を超える近畿圏の公立伝統校に、今年は屈指の好投手がそろう。夏本番を前に、いずれも甲子園出場経験のある大阪・北野(旧制北野中)、兵庫・姫路西(旧制姫路中)、和歌山・桐蔭(旧制和歌山中)の古豪3校に在籍する注目投手を特集する。(河合 洋介)

 全国屈指の進学実績を誇る北野に、球速自慢の秀才がいる。エースの福永吏都(3年)は、昨秋に138キロを計測。「球速は、ひと冬越えて上がっていると感じています」と明かすように、大阪公立校の投手で希少な140キロ超右腕として夏を迎えようとしている。

 今春に東大11人、京大59人が現役合格した名門校は、今春大阪大会で4回戦進出と、硬式野球部の成績も優秀だ。過去には北野中時代を含めて春夏5度、甲子園に出場。49年春の選抜を制しており、大阪の公立校で唯一の甲子園優勝校としての歴史も輝きを放つ。

 福永が「大阪で一番頭のいい高校に行きたかった」と進学した同校は、神村学園(鹿児島)で甲子園に出場した渡辺健士監督に率いられ、チーム付きのトレーナーからの指導も受けられるなど環境も充実していた。1メートル81の長身も生かして直球を磨きつつ、5種類の変化球を操る器用さで府内屈指の好投手へと成長。昨夏は初戦敗退も、強豪私学の一角である東海大大阪仰星を6回2/3で自責3(6失点)と苦しめた。

 「勉強だけでなく野球で強い高校を倒したいという思いをみんなで共有しています。公立では昨夏に1校もなかった8強以上を目標に取り組んでいます」

 大阪では2年連続で夏8強を私学勢が独占し、公立校の甲子園出場は90年渋谷が最後。学業優秀だけでは満足できないエースが、私学優位の大阪の勢力図を変えようとしている。

 ◇福永 吏都(ふくなが・りと)2006年(平18)8月10日生まれ、大阪府豊能町出身の17歳。5歳からキングブレーブスで野球を始めて投手や捕手を務める。吉川中では軟式野球部に所属。北野では1年夏に背番号20でベンチ入りし、1年秋から背番号1。50メートル走6秒5、遠投90メートル。1メートル81、74キロ。右投げ右打ち。

 ▽北野 1877年(明10)に前身の大阪府第一番中学校が発足し、1902年に北野中学校と改称。48年に大手前と生徒、職員を交流して現校名となった。野球部は1891年創部。1927年夏の甲子園大会に初出場し、49年春の選抜で優勝。過去に夏1度、春4度、全国大会に出場も、52年春の選抜を最後に甲子園から遠ざかる。今春、東大11人、京大59人、阪大30人など国公立大に多数の現役合格者を輩出した府内随一の進学校。所在は大阪市。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください