1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 芸能総合

「光る君へ」道長を例に嫌み 宣孝“まひろ地雷”灰まみれ!ネット失望「株大暴落」源氏物語オマージュ?

スポニチアネックス / 2024年6月30日 20時51分

大河ドラマ「光る君へ」第26話。藤原宣孝(佐々木蔵之介)は灰まみれになり…(C)NHK

 女優の吉高由里子(35)が主演を務めるNHK大河ドラマ「光る君へ」(日曜後8・00)は6月30日、第26話が放送された。話題のシーンを振り返る。

 <※以下、ネタバレ有>

 「ふたりっ子」「セカンドバージン」「大恋愛~僕を忘れる君と」などの名作を生み続ける“ラブストーリーの名手”大石静氏がオリジナル脚本を手掛ける大河ドラマ63作目。千年の時を超えるベストセラー「源氏物語」を紡いだ女流作家・紫式部の波乱の生涯を描く。大石氏は2006年「功名が辻」以来2回目の大河脚本。吉高は08年「篤姫」以来2回目の大河出演、初主演となる。

 第26話は「いけにえの姫」。災害が続く都を、またも大地震が襲う。まひろ(吉高由里子)は夫となった藤原宣孝(佐々木蔵之介)の財で家を修繕し、生計を立てていた。藤原道長(柄本佑)は安倍晴明(ユースケ・サンタマリア)から進言される。この天変地異を鎮めるには、道長の娘・藤原彰子(見上愛)を入内させるしかないと。心労から体調を崩した一条天皇(塩野瑛久)は、譲位して定子(高畑充希)と暮らしたいと行成(渡辺大知)に相談し…という展開。

 元号は改められ、長保元年(999年)2月、道長は彰子の「裳着(もぎ)の儀」(女性の成人の儀式)を盛大に行い、入内を公のものにした。

 宣孝がまひろの文を他人にひけらかしたことをめぐり、新婚夫婦にすきま風。さらに、藤原惟規(高杉真宙)は宣孝が清水の市で若い女に絹の反物を買っていた姿を目撃。その後、許す・許さない、別れる・別れないと文のやり取りが繰り返され、宣孝が久しぶりに姿を現した。

 まひろ「清水の市」「若い女子(おなご)に、反物を買われたついでに、私にも。ありがとうございます」

 宣孝「あの宋の薬師に聞いたのか」「あの男とも怪しげであったの」

 まひろ「いやらしい勘繰りをなさらないでください」

 宣孝「まあ、まあ、そう絡むな。わしが悪かった。折角、久しぶりに来たのだ。もっと甘えてこぬか」

 まひろ「私は殿に甘えたことは、ございません」

 宣孝「おまえの、そういうかわいげのないところに、左大臣様も嫌気が差したのではないか。分かるな~」

 まひろは思わず「火取(ひとり)」(香炉)の灰を投げつけた。以後、宣孝の足は遠のいた。

 いと(信川清順)は詫び文を提案した。

 いと「ご自分をお通しになるのも立派ですけれど、殿様のお気持ちも少しは思いやって差し上げないと」「お方様は賢くていらっしゃいますので、おっしゃることは正しいのですけれど、殿様にも逃げ場をつくって差し上げないと」「夫婦とは、そういうものだからでございますよ。想いを頂くばかり、己を貫くばかりでは、誰とも寄り添えませぬ」

 まひろ「己を曲げて、誰かと寄り添う…」

 いと「それが愛おしいということでございましょう」

 SNS上には「可愛げがないところがよかったのでは?」「宣孝殿、それを言っちゃ~おしまいよ」「宣孝様、最低。軽口で出たんだろうけど、元カレを引き合いに、妻を悪く言うなんて」「宣孝株がストップ安」「超特大の地雷を踏む宣孝w」「たった45分で宣孝の株大暴落」「前回までのイケオジぶりはどこへやら、まひろの地雷を正確にすべて踏み抜いていく宣孝に惚れる」「いとさんの格言、掛け軸にして飾っときたいな」「(第31帖『真木柱』)髭黒の大将が北の方に灰を浴びせられて心が離れたように、宣孝様の心もまひろから離れてしまった…『源氏物語』、実はまひろの私小説」などの声。反響を呼んだ。

 7月7日は「東京都知事選開票速報」(後7・58~20・50)のため、放送休止。第27話「宿縁の命」は同14日にオンエアされる。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください