1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 芸能総合

藤井棋聖 初の永世称号へ「全力尽くす」 1日棋聖戦第3局

スポニチアネックス / 2024年7月1日 5時9分

棋聖戦第3局が行われる名古屋・万松寺で必勝祈願に臨んだ(右から)藤井聡太棋聖と山崎隆之八段

 将棋の藤井聡太棋聖(21)=王将など7冠=が挑戦者に山崎隆之八段(43)を迎える第95期棋聖戦5番勝負第3局が1日、名古屋市の万松寺で行われるのを前にした30日、両者が同所で対局場検分などに臨んだ。

 ここまで2勝0敗と先行する藤井は、本堂前での記念撮影と祈祷(きとう)に続いて前夜祭にも出席。「地元対局でいい将棋を見せられるよう、全力を尽くして頑張りたい」。愛知県瀬戸市出身とあり、180人が集った地元ファンを沸かせると、山崎は「追い詰められてしまったが、体調、調子自体が悪いわけじゃない。ベストを尽くすしかない」と意気込みを語った。

 藤井は6月20日、甲府市での叡王戦第5局、伊藤匠叡王(21)に敗れて2勝3敗で自身初の失冠を経験した。タイトル初挑戦した20年度棋聖戦以来、敗退は初めてで、自身の持つタイトル連続獲得は歴代最多の22期でストップ。昨年10月11日の王座戦第4局で全8冠を独占して以来、254日で全8冠独占が崩れたが、この日は終始穏やかな表情を見せた。

 まさかの失冠から中10日の対局。7冠の宿命か、第3局も重要対局で、勝てば20年度の奪取以来5連覇。「永世棋聖」の資格は通算5期以上で、藤井にとって自身初の永世称号獲得が懸かった一局となる。

 これまで永世称号を獲得した棋士は10人。そのうち永世棋聖は故大山康晴15世名人、中原誠16世名人(76)、故米長邦雄永世棋聖、羽生善治九段(53)、佐藤康光九段(54)の5人で、藤井は6人目を目指す。21歳11カ月で永世称号獲得となれば、中原が持つ23歳11カ月の年少獲得記録の2年更新となる。

 信長ら織田家の菩提(ぼだい)寺で知られる万松寺では、22年度棋聖戦第4局以来2度目の対局。藤井が挑戦者の永瀬拓矢九段(31)を3勝1敗で退け、3連覇を達成した。10代でのタイトル獲得期数を歴代最多の9とし、10代最終対局を締めた、相性のいい地元から再出発といきたい。(筒崎 嘉一)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください