WEリーグ 女子サッカーにおける“する”“見る”“関わる”機会増加へイベント 北澤豪氏らがトーク
スポニチアネックス / 2025年2月1日 21時49分
WEリーグは1日、東京都内で「ALL WE ACTION DAY」と題したイベントを実施した。
「WE ACTION」とは、WEリーグ所属の選手、クラブはもちろん、パートナー企業をはじめとする多方面からさまざまな人が輪となり、リーグ理念「女子サッカー・スポーツを通じて、夢や生き方の多様性にあふれ、一人ひとりが輝く社会の実現・発展に貢献する」を実現させるため、“私たちみんな(WE)で起こす行動(ACTION)”と掲げている。
この日は、男子元日本代表で日本障がい者サッカー連盟の北澤豪会長、デフサッカー・デフフットサル女子日本代表の岩渕亜依、ロービジョンフットサル選手の西山乃彩、KPMGコンサルディング株式会社の麻生多恵さんらが登壇。「女子サッカーにおける“する”“見る”“関わる”機会を増やし、多様性の枠を広げる」をテーマとし、パネルディスカッションを行った。
西山は網膜の癌により生後8カ月で右目を摘出し、左目も視力が低下しながら現在はスペインで晴眼者のチームに所属してプレー。岩渕は先天的な聴覚障がいがありながら健常者のフットサルチームでも活躍している。2人それぞれが体験談と多様性について語った。
北澤会長は「スポーツにアクセスしやすい環境をどうつくっていくか。一番の普及は“一緒にやる”こと。別々ではなく、一緒にサッカーをやることで強化にもつながる。どのカテゴリーも一緒にサッカーをやると、どのカテゴリーも日本がトップにいけると思う」と熱く語った。
この日はWEリーグ各クラブからも選手が参加。三菱重工浦和のFW島田芽依らが女子サッカーの多様性について思いを語った。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「もう見られないの残念」「ショックすぎる…」 21歳逸材、突然の引退報告にネット騒然「なんで?」
THE ANSWER / 2025年1月29日 19時33分
-
最多観客数更新のJリーグ、欧米女子サッカービジネスに学ぶ集客策。WEリーグが描く青写真とは?
REAL SPORTS / 2025年1月28日 2時27分
-
なぜWEリーグは年間カレンダーを大幅修正したのか? 平日開催ゼロ、中断期間短縮…“日程改革”の裏側
REAL SPORTS / 2025年1月23日 2時53分
-
WEリーグは新体制でどう変わった? 「超困難な課題に立ち向かう」Jリーグを知り尽くすキーマンが語る改革の現在地
REAL SPORTS / 2025年1月21日 2時45分
-
なでしこJの藤野あおばが直面した4カ月の試練。「何もかもが逆境だった」状況からの脱却
REAL SPORTS / 2025年1月7日 2時43分
ランキング
-
152歳・葛西紀明 2年連続V「この年で勝てるとは。凄くうれしい」1本目大ジャンプ「来たぁー」TVh杯
スポニチアネックス / 2025年2月1日 20時3分
-
2【巨人】阿部監督が新戦力を称賛 甲斐は「バリバリ練習してきた」田中将は「良くなることを信じて」
東スポWEB / 2025年2月1日 17時21分
-
3柚木武 身長196センチの大型新人 ほろ苦い代表デビュー 日本1勝2敗 デビス杯英国戦
スポーツ報知 / 2025年2月1日 14時33分
-
4水原被告に新たな“嘘”の証拠 大谷のカード無断使用で…苦しい生活は「事実ではない」検察主張
THE ANSWER / 2025年2月1日 4時13分
-
5ド軍またも大型補強…37歳右腕に単年20億円、正式発表 朗希らに続き元セーブ王獲得
Full-Count / 2025年1月31日 10時35分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください