歴史的な魅力や文化財を活かして地域の活性化を図る「日本遺産」に小樽市が認定
STVニュース北海道 / 2025年2月5日 6時54分
歴史的な魅力や文化財を活かして地域の活性化を図る「日本遺産」に小樽市が新たに認定されました。
国の日本遺産に認定されたのは「北海道の『心臓』と呼ばれたまち・小樽」です。
明治以降、北日本随一の商業都市となった小樽市。文化財や運河などの整備、自治体と地元企業や大学の連携体制などが評価されました。
(小樽市長・迫俊哉市長)「この認定を契機にゴールではないので地域の活性化に向けて日本遺産「北海道の心臓と呼ばれたまち・小樽」のストーリーをまちづくりにいかしていきたい」
小樽市はこれまでほかの自治体とともに北前船と炭鉄港の2つの日本遺産に認定されていますが単独での認定は初めてです。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
福岡・佐賀の「西の都」を日本遺産「候補地域」に格下げ…文化庁、観光客周遊の取り組みなど評価低く
読売新聞 / 2025年2月4日 20時16分
-
日本遺産取り消しの「西の都」 整備と観光事業化に課題
毎日新聞 / 2025年2月4日 20時8分
-
日本遺産、初の取り消し 福岡・佐賀「西の都」
共同通信 / 2025年2月4日 18時27分
-
日本遺産、北海道1件を新認定=福岡1件は外れる―文化庁
時事通信 / 2025年2月4日 17時18分
-
小樽港 去年最も注目された港に送られる「ポート・オブ・ザ・イヤー」受賞 周辺の観光振興に大きく貢献
HTB北海道ニュース / 2025年1月22日 19時2分
ランキング
-
1弁当食べた幼稚園児ら511人に下痢や嘔吐などの症状、ノロウイルス検出…重症者はなし
読売新聞 / 2025年2月4日 22時6分
-
2理事長を告訴した生徒の退学処分撤回 和解成立で 武蔵野東学園
毎日新聞 / 2025年2月4日 21時46分
-
3埼玉・八潮の道路陥没 近くの農業用水路に崩落の危険 水位下がらず
毎日新聞 / 2025年2月4日 21時53分
-
4最強寒波…歩行中の転倒、スリップ・立ち往生、水道管凍結を防ぐには?
MBC南日本放送 / 2025年2月4日 19時41分
-
5下水道管に水中ドローン=影響長期化、知事「痛恨の極み」―道路陥没から1週間・埼玉
時事通信 / 2025年2月4日 20時46分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください