「緑響く」池に迷いこむ|たったひとつを叶える旅<11>
TABIZINE / 2018年8月1日 12時0分
旅の目的は「たったひとつ」で良い
旅の目的は「たったひとつ」が潔いと思いませんか。
あれもこれもと盛りだくさんは、大人には野暮というもの。情報が氾濫している現代だからこそ、余計なものは削ぎ落として、自分の「たったひとつ」を選び取るのが粋。旅の荷物はシンプルに、期待だけを詰めて。
私たちがまだ訪れたことのない、未知の場所や絶景。
笑顔で迎えてくれる、あたたかい地元のひと。
生産地ならではの、新鮮で美味しいもの。
珠玉のように散らばる日本各地の魅力を発信する「ONESTORY(ワンストーリー)」。「ONE=1ヵ所」を求めて日本を旅するメディアから、私たちの「たったひとつ」が見つかりそうです。
心をシンとさせる緑の力
夏の贅沢のひとつは、緑の静寂に染まること。
息をすると胸の奥まで染まりそうな、大自然の色。
人を無口にさせる静寂さ。
迷い込んでみたくなる深い森。
水面下に沈む内面に向かわせる創造性。
海が人の心に波を立るのとは反対に、森には人の心を鎮める力があります。
緑響く池
東山魁夷氏の代表作「緑響く」 のモチーフになったことで知られる御射鹿池(みしゃかいけ)。 魁夷の描いた白馬がふと木々から現れるような、神秘的な風景に息を呑みます。
御射鹿池(みしゃかいけ)は、実は農業用の人工池。酸性が強いため、魚をはじめ生物の棲息を許しません。強酸性の湖底にはチャツボゴケが繁茂して湖面が青緑に輝き、木々が美しく映えます。「緑響く池」というタイトルに、まさにふさわしい池ですね。
■もっと知りたくなったら
ONESTORY(ワンストーリー)
静寂の水面に溶けるように映る深緑の色彩が、あたり一面を染める。[御射鹿池/長野県茅野市]
御射鹿池(東山魁夷の「緑響く」のモチーフとなった池)
八ヶ岳中信高原国定公園内にある農業用のため池で、農林水産省のため池百選にも選定。
住所:長野県茅野市豊平奥蓼科
アクセス:中央自動車道諏訪ICから車で約45分/JR東日本中央本線茅野駅から車で約30分
公式サイト:http://www.tateshinakougen.gr.jp/places/454/
生誕110年 東山魁夷展
公式サイト:kaii2018.exhn.jp/
日本画の巨匠・東山魁夷 京都は30年ぶり、東京は10年ぶりの大回顧展
(「緑響く」展示予定)
【京都展】2018年8月29日(水)~10月8日(月・祝) 京都国立近代美術館
【東京展】2018年10月24日(水)~12月3日(月) 国立新美術館
棲息を許さない池を抱く、深い緑の森。美しさに漏らしたため息さえ響くような静寂さ。今回のたったひとつは夏の火照りが鎮まる、「緑響く」御射鹿池の景色です。
私たちが旅へ向かわずにいられないのは、日常で求められない「たったひとつ」に出逢うためなのです。
この記事に関連するニュース
-
『じゃらん』雨の日も魅力的な絶景スポットランキング
PR TIMES / 2022年5月18日 18時45分
-
JR東海「いざいざ奈良」キャンペーンに合わせ特別な旅行商品を発売
マイナビニュース / 2022年5月14日 20時40分
-
春の山野草「鶴が舞い」「浦島太郎の釣りざお」も 京都・福知山で展示
京都新聞 / 2022年5月3日 17時6分
-
「ANAユーザーに聞く 旅行者におススメの公園アンケート」結果発表九州のあの公園が堂々の第一位!
PR TIMES / 2022年4月28日 12時15分
-
【特別展】生誕110周年 奥田元宋と日展の巨匠 ―福田平八郎から東山魁夷へ― が山種美術館で2022年4月23日(土)~7月3日(日)に開催
@Press / 2022年4月25日 14時15分
ランキング
-
1「お金をかけなくても学力は伸びる」高学歴家庭の会話によく登場する"接続詞"2つ
プレジデントオンライン / 2022年5月24日 8時15分
-
2独学で取得できる「有効」な資格、2位「宅地建物取引士」、1位は?
マイナビニュース / 2022年5月24日 7時54分
-
3英語で「どっちもどっち」はなんて言う?
OTONA SALONE / 2022年5月23日 7時0分
-
4知らないと危険かも…LINEを安全に使うために「オフ」にした方がいい6つの設定!
オールアバウト / 2022年5月23日 21時50分
-
5「チコちゃん」マナー講師の炎上、どう見る?識者に聞いた 「今の時流にそぐわない」
まいどなニュース / 2022年5月23日 17時51分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
