【新型コロナ終息後に食べに行きたい世界の料理】旅人を魅了する聖地、インドグルメ5選
TABIZINE / 2020年6月2日 12時0分
旅人なら誰もが一度は憧れる国「インド」。数千年の歴史を持つこの地には、タージ・マハルなどをはじめとする38もの世界遺産、ガンジス川やマザーハウスなど、見どころもたくさん。激動の歴史を通じて生まれたインド独自の宗教観や文化は、今なお多くの旅人を引きつけています。そんなインドにいったら、必ず食べたい絶品料理5選を紹介します。
(C)Radiokafka / Shutterstock.com
インド料理は、多彩なスパイス(香辛料)を使うことで有名です。その最たるものが、インド人の主食「カレー」。日本人が白米を主食におかずを食べるのと同じように、どこのお店にいってもカレーが出てきます。しかし地域や民族、宗教などによって多種多様な料理があり、毎日飽きないのもインド料理の魅力。その中で、特におすすめのインドグルメを厳選しました。インドに行った妄想を膨らませながら、お楽しみください。
旅のスタートは、インドが詰まった贅沢プレート「ターリー」で!
インドの食事で、何を頼めばいいんだろう?と思った人は、まず「ターリー(thali)」を注文してみましょう。ランチプレートのようなイメージで、多くのレストランで食べることができます。丸いステンレス皿の上にご飯・チャパティ(小麦粉を薄くのばして焼いたパン)・カレーが2~3種類・炒めた野菜・ダール(豆のスープ)などが置かれています。すべてスパイスの効いたインドらしい味付けで、一口食べた瞬間「ああ、インドにやってきた!」と思うことうけ合いです。お店によってカレーの種類などバリエーションが異なるので、ぜひインド旅の中で、お気に入りのターリーを見つけてみてくださいね。
サクサク食感がクセになる「ドーサ」
見た目はクレープのようなコチラは、お米と豆をすりつぶして発酵させた生地をうす~く伸ばして丸めた「ドーサ」という料理です。南インドの家庭料理で、カレーやジャガイモのペースト、豆のスープなどにつけながら食べるのが一般的。生地の独特の風味と、パリパリとした食感がクセになります。また見ての通り、たいていのお店のドーサは皿に収まっていないので、迫力があり写真映えもしますよ。レストランやホテルの朝食でも食べることができます。
屋台に繰り出して、「チャイ」を飲もう
インド料理にお腹が慣れてきたら、ぜひ街中に繰り出してみてください。カレーやドーサをはじめ、街中には多種多様な屋台が並んでいて、お腹の許す限り楽しむことができます。
(C)Takahiro Otsuka
その中で、ぜひ試してみてほしいのが、日本人にもなじみの深いインドの国民的ドリンク「チャイ」です。「TEA」と書かれた看板が目印の「チャイスタンド」と呼ばれる屋台で、手作りチャイが1杯10~20ルピーほど(約15~30円)で味わえます。日本で飲むチャイよりスパイスは効いていながら、シナモンの甘味もあり、とても美味しいです。
ちなみに、チャイは素焼きの土器の入れて渡されることが一般的なのですが、飲み終わったら回収するのではなく、そのまま地面に投げ割るのがインドスタイル。せっかくなら、そこまで楽しんでみては?(※最近では紙カップも普及しているようです)
インド風お好み焼き?「ウッタパム」
屋台でもう1つ、チャレンジしてみてほしいのが、「ウッタパム」という料理です。ホットケーキくらい厚めに敷いた生地に、タマネギやトマトのみじん切りなどを乗せて焼き上げます。いわばインド版お好み焼きに近いイメージです。ピリ辛ソースにつけて食べるのが主流で、もちっとした生地に辛味が抜群に合います。具材もたっぷり入っているので、ウッタパムひとつでお腹いっぱいになりますよ。
激甘注意!インドの定番スイーツ「ジャレビ」
シメはやっぱり現地のデザートを食べたい!そんなときは、現地で親しまれているインドの定番スイーツ「ジャレビ」を食べてみることをおすすめします。ヨーグルトと小麦粉を混ぜた生地を油でカリッと揚げて、さらにあま~いシロップにつけて食べるおやつ。甘さのかたまりといった感じです。しかし食べているうちに、カリカリした食感と甘さがやみつきになってくるので不思議。油が入った大きな鍋が置いてある屋台は大体ジャレビを作っていることが多いので、見かけたら食べてみてください。
まだまだ盛りだくさんのインドグルメをぜひ現地で!
そのほか、街中にある中華料理店やファストフードのハンバーガーなどでも、香辛料香るメニューがラインナップされていたりと、馴染みのある味にインドらしさが溢れていて面白いです。危険なところもたくさんある国ですが、グルメも文化もスパイシーなインドを、ぜひ一度体感してみてはいかがでしょうか?
[Photos by Shutterstock]
この記事に関連するニュース
-
大好評につき第2弾キャンペーン開催決定!限定3名様に1ヶ月間の無料お食事券プレゼント!!!
@Press / 2021年3月5日 13時0分
-
【現地ルポ】一般流通してないレアカレーも!第2回東京カレーカルチャー@西武池袋本店
イエモネ / 2021年3月5日 11時0分
-
カレーと納豆のボリュームおつまみが完成!渋谷〈ターリー屋〉のサモサを納豆カスタム。
Hanako.tokyo / 2021年2月25日 10時12分
-
日常にも、いざという時にも。スープストックトーキョーのレトルトカレーシリーズ「Curry for Stock」に、2021年2月26日(金)より3種類の新商品が登場。
PR TIMES / 2021年2月19日 9時15分
-
北海道ならではのご当地グルメが続々!札幌の小学校で出た「懐かしの給食」3つ
北海道Likers / 2021年2月13日 21時30分
ランキング
-
1【ワークマン】急いで買いたい!この春、皆が買っているコスパ最強アイテム5選
OTONA SALONE / 2021年3月4日 20時0分
-
2「マーガリンは体に悪い」説に2つの誤り…トランス脂肪酸はバター以下?
オールアバウト / 2021年3月4日 20時45分
-
3トヨタ「ランドクルーザー」3月末生産終了! 70周年の今年登場で新型どうなる?
くるまのニュース / 2021年3月5日 9時10分
-
4投資ファンドを歓喜させた 久美子氏の「中期経営計画」の中身と戦略【孤独な「家具や姫」大塚久美子の蹉跌】
日刊ゲンダイDIGITAL / 2021年3月5日 9時26分
-
5なんと! 世界の半導体産業を牛耳っているのは、日本の超有名食品会社だった!
サーチナ / 2021年3月4日 8時12分