1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

今日は何の日?【2月3日】

TABIZINE / 2021年2月3日 7時0分

tabizine.jp

1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。そんな記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
2月3日
立春
二十四節気のひとつ。節分の翌日で、暦の上で春が始まる日。立春は2月4日になることが多いですが、春分・秋分と同じように変動するため、今年は2月3日になりました。次に立春が2月3日になるのは2025年だそうです。
梅の花
© Shutterstock.com
大豆の日
節分の日には豆まきをして邪気を払い、まいた大豆を年の数だけ食べて無病息災を願う風習があることから、大豆製品を扱う健康食品の製造・販売会社ニチモウバイオティックスが制定しました。2月3日が節分となることが多いため、この日に。
大豆
大豆(画像はイメージです)© Shutterstock.com
くるみパンの日
日本において、アメリカのカリフォルニア産のくるみが一番使われているのがパンなのだそうです。カリフォルニアくるみ協会が、定期的に「くるみパン」に親しんでもらおうと毎月3日を「くるみパンの日」に制定しました。「毎月来る3日」から、「くるみ」にかけて「くるみパンの日」としたのだとか。

View this post on Instagram

A post shared by カリフォルニア くるみ協会 (@californiakurumi)



協力:日本記念日協会

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください