1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

今日は何の日?【3月5日】

TABIZINE / 2021年3月5日 7時0分

tabizine.jp

1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。その記念日の中から、旅や地域、グルメに関するテーマを中心に注目したい日をピックアップして紹介していきます。
3月5日
啓蟄
二十四節気のひとつ。冬眠をしていた地中の虫が、春の陽気に誘われて外に這い出してくる頃で、「啓蟄」の「啓」には「ひらく」、「蟄」には「虫が土の中に閉じこもる」の意味があります。
春の花と虫
© Shutterstock.com
■あわせて読みたい
【二十四節気】2021年の「啓蟄」はいつ?読み方や意味は?何をする?
安藤百福の日
世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」や、世界初のカップめん「カップヌードル」などを発明し、「インスタントラーメンの父」と呼ばれる安藤百福(あんどうももふく)氏の誕生日。2010年(平成22年)の生誕100年を機に、日清食品ホールディングスが制定しました。
カップヌードル
※画像はイメージです © Wacharin Soponthumkun / Shutterstock.com
■あわせて読みたい
カップめんは日本発!アイデアが詰まった『カップヌードル』【日本の不思議】
入館無料!カップヌードルミュージアム大阪に行ってきた【おすすめのお土産や予約、駐車場情報も】
常陸牛の日
肉質のこめ細やかさと柔らかさ、豊かな風味で人気がある茨城産黒毛和牛の「常陸牛(ひたちぎゅう)」。このブランド牛の認知度向上と消費の拡大、ブランディングの確立を目的に、茨城県常陸牛振興協会が制定。同協会が設立されたのが1977年3月5日であることから、この日に。



 










View this post on Instagram






















 

A post shared by カミナリのたくみにまなぶ (@kamiiba_pr)






協力:日本記念日協会
■あわせて読みたい
【エシレ】行列必至!人気スイーツ実食ルポランキングTOP14【2021最新版】
成城石井のおすすめ商品人気ランキングTOP20!【2020年版】口コミも要チェック
一度は泊まってみたいホテル「星野リゾート」の魅力を現地ルポから徹底調査!

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください