キャンプやBBQでも役立つ!おいしい夏野菜の選び方
TABIZINE / 2015年7月18日 10時0分
キャンプにBBQにとアウトドアに最適な時期がやってきました。皆で食材を買い出しに出掛けて野菜を購入する機会も増えてくると思いますが、そうした買い出しの場面で上手な野菜を選べますか? スマートに野菜を選びべれば、異性からのポイントもアップするかも・・・。
そこで今回は、農畜産業振興機構や農林水産省などの情報を基に上手な野菜の選び方をまとめました。
ナス
ナスの選び方はまず見た目で。紫色が濃くツヤツヤしていて、ヘタの下まで黒く、てっぺんの帽子のぎざぎざがとがっているほど新鮮だとか。手に持つと弾力と重みがあれば完ぺきですね。
ピーマン
鮮やかな緑色と張り、ツヤが重要になります。傷んでくるとしわしわになってくるのですぐに分かりますよね。軽く押したときに弾力があり、肉厚な感じが伝わってきたら「買い」です。ヘタの部分も緑色が濃くピンと張っているピーマンがベストだとか。
エダマメ
エダマメは表面に産毛が濃く生えていると新鮮な証拠。さやの緑色が鮮やか、豆の大きさがそろってシルエットもくっきりとしていると最高のエダマメみたいですよ。
トウモロコシ
先っぽまで粒がぎっしりと詰まっているかをチェックしてください。皮が青々と新鮮な感じがするトウモロコシを探して購入してください。
カボチャ
BBQにも大活躍のカボチャ。表面がでこぼこで、爪を立てても全く歯が立たない硬いカボチャがお勧めだとか。売り物に爪を立てるわけにはいきませんが、ヘタの切り口が乾燥しているほど熟して甘みが強いそう。迷ったらよりずっしりと重たい方を選択してみてください。
次は焼きそばやカレーに欠かせないあの野菜たちの見分け方をご紹介。
キャベツ
さまざまな料理に使えるキャベツ。緑色が鮮やかで、芯の切り口が新鮮なずっしりと重いキャベツがお勧めとか。カットしてあるキャベツは、葉がぎっしりと詰まって芯の高さが3分の2以下の状態が「買い」みたいですね。
タマネギ
首の部分がしっかりと締まっていて持ったときに重みがあり、表面が硬いタマネギを選んでください。黄タマネギは表面の皮がパリパリに乾燥してツヤがあるといいとか。
ニンジン
焼きそばにも野菜スティックにも使えるニンジン。表面が滑らかで色つやが濃いタイプがいいとか。最後は手に取ってみて重みのあるニンジンが理想的のようです。
ジャガイモ
手に持ったときに重くふっくらとしているジャガイモがお勧めだとか。皮が薄く、しわや傷もない、色が均一なジャガイモもおいしいみたいですね。芽が出たり緑色になってしまったりしたジャガイモはもちろんNG。
以上、キャンプやBBQの買い出しで購入したい野菜選びのポイントをまとめましたが、いかがでしたか? 買い出しの前にあらためて復習をして、皆に知識をさりげなくひけらかしてくださいね(笑)。
[野菜ブック – 農畜産業振興機構]
[特集1 夏野菜を食べよう!(2) - 農林水産省]
[All Photo by shutterstock.com]
この記事に関連するニュース
-
NHK人生レシピ出演!横山タカ子さんの発酵食レシピ
ハルメクWEB / 2021年1月15日 17時0分
-
カレーに合う野菜は? 大根はアリ?
ハルメクWEB / 2021年1月5日 20時30分
-
砕氷艦「しらせ」の料理人直伝! 南極観測隊も食べた野菜たっぷりカレーを横須賀で体験
Jタウンネット / 2020年12月30日 20時0分
-
『料理が苦痛だ』著者が提案!簡単お正月レシピ
ハルメクWEB / 2020年12月29日 17時50分
-
レタス、ハクサイ、キャベツ…たくさん買った「冬野菜」の上手な保存方法は?
オトナンサー / 2020年12月25日 6時10分
ランキング
-
1今度は「ウレタンマスク警察」。間近で怒鳴り声をあげてくる恐怖
日刊SPA! / 2021年1月22日 8時54分
-
2マニアが語る「今スシローに行ってほしくない理由」 客のモラルが崩壊している店も
しらべぇ / 2021年1月21日 10時0分
-
3なぜコロナ禍で売れ続けた? トヨタ「ヤリス」とホンダ「N-BOX」が2020年のNo.1になった理由
くるまのニュース / 2021年1月22日 18時10分
-
4脱・普通預金で「貯蓄100万円の壁」を超える
オールアバウト / 2021年1月22日 21時20分
-
52021年も使いたい!「無印良品」で見つけたおすすめ便利グッズ5選
オールアバウト / 2021年1月22日 19時45分