1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

【群馬の難読地名】橳島、神流、邑楽・・・いくつ読めますか?

TABIZINE / 2021年5月29日 7時30分

tabizine.jp

日本各地には、なかなか読めない難しい地名が多数存在します。地域の言葉や歴史に由来しているものなど、さまざまですが、中には県外の人はもちろん、地元の人でもわからないというものも。今回は群馬県の難読地名を紹介します。あなたはいくつ読めますか?
群馬県の地図
(C) Shutterstock.com

橳島

(C)ググっとぐんま写真館

「ぬでじま」
前橋市の南部、利根川流域沿いにある町名で、「ぬで島」とひらがなで表記されることもあります。「ぬで」とはウルシ科の「ヌルデ」の木のこと。ヌルデは「カチノキ」とも呼ばれ、「勝ち」と「木」を合わせて「橳」と書かれるようになったということです。


神流

(C)ググっとぐんま写真館

「かんな」
群馬県の南西部に位置する町の名前です。日本で初めて恐竜の足跡が発見された場所で、恐竜の骨格を展示する「恐竜センター」があります。恐竜の化石や標本の展示のほか、ライブシアター、化石の発掘体験やレプリカ作製体験なども楽しめます。


邑楽

(C)ググっとぐんま写真館

「おうら」
邑楽町の多々良沼公園では、毎年11月から3月頃にかけて、白鳥の姿が見られます。越冬のためはるかシベリアから飛来し、多々良沼で羽を休める白鳥は町のシンボルとして大切にされ、町内のマンホールにも白鳥がデザインされています。


嬬恋

(C)ググっとぐんま写真館

「つまごい」
群馬県の西に位置し、軽井沢の奥座敷として愛される万座温泉があります。嬬恋の地名の由来は、日本武尊(やまとたけるのみこと)の東征中に、海の神の怒りを静めるために愛妻「弟橘姫(おとたちばなひめ)」が海に身を投じ、亡き妻を思って嬬恋村と名付けられたということです。


本動堂

(C)ググっとぐんま写真館

「もとゆるぎどう」
藤岡市にある地名です。南北に鮎川が流れ、対岸には「藤岡歴史館」があります。同施設は地域で発掘された土器や石器などの埋蔵文化財をはじめ、市民からの寄贈品などを展示しており、白石古墳群や本郷埴輪窯址・猿田埴輪窯址についてのコーナーがあります。



■あわせて読みたい

冬の秘湯は最高のパワースポット(14)万座温泉と鹿教湯温泉、名湯めぐり旅<群馬県&長野県>
いながきの駄菓子屋探訪23群馬県邑楽郡邑楽町「原商店」100年以上続く看板のない店
【日本の美味探訪】心に残る群馬県のご当地グルメ3選
【地方の美味を自宅で】群馬県のお取り寄せグルメ5選

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください