【滋賀の難読地名】安曇川、膳所、小入谷・・・いくつ読めますか?
TABIZINE / 2021年7月24日 7時30分
日本各地には、なかなか読めない難しい地名が多数存在します。地域の言葉や歴史に由来しているものなど、さまざまですが、中には県外の人はもちろん、地元の人でもわからないというものも。今回は滋賀県の難読地名を紹介します。あなたはいくつ読めますか?
(C) Shutterstock.com
安曇川
(C)公益社団法人 びわ湖高島観光協会
「あどがわ」
琵琶湖の西側に面する高島市安曇川町。毎年12月頃に開催される「熱気球琵琶湖横断」が有名です。安曇川町の近江白浜水泳場が出発地となり、西から東へと流れる琵琶湖の風に乗って、対岸の東近江市能登川付近へと飛ぶ熱気球のフライトが見られます。
膳所
(C)大津観光フォトライブラリー
「ぜぜ」
大津市にある地名です。徳川家康が関ヶ原の合戦の後、築城の名手といわれた藤堂高虎に造らせたことから始まった膳所城跡があります。本丸があった場所は現在、公園として整備され、特に春は桜の名所として多くの人が訪れます。
小入谷
(C)公益社団法人 びわ湖高島観光協会
「おにゅうだに」
滋賀県と福井県の県境に位置し、雲海が見られる「おにゅう峠」があります。10月下旬頃から木々の葉っぱが赤や黄色に色づき始め、気象条件があえば、紅葉と雲海が織りなす絶景が楽しめます。
渡岸寺
(C)長浜観光協会
「どうがんじ」
長浜市高月町にある地名です。渡岸寺観音堂(向源寺)には、国宝「十一面観音立像」が安置されています。その深い慈悲をたたえた表情はインド西域の作風に由来するとされ、日本全国に7体ある国宝の十一面観音の中で、最も美しいといわれています。
顔戸
(C)長浜観光協会
「ごうど」
米原市の地名で、800年ほど前から角力(すもう)おどりが伝わる日撫神社があります。鎌倉時代後期の承久の乱の直前に後鳥羽上皇がこの地を訪れ、里人の相撲を観覧し黄色の牛を奉納したことが始まりとされ、現在、秋祭りの掛け声とともに土俵を踏みしめる踊りが伝統行事として行われています。
[tabizine_related ids="356695,374181,364974"]
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
長浜市葛籠尾崎湖底遺跡発見から今年で100年!琵琶湖に眠る水中遺跡の魅力を再発掘「琵琶湖の水中遺跡発見100年記念講演会」12月8日(日)開催決定
PR TIMES / 2024年11月7日 17時15分
-
~ びわ湖クルーズ2024Winter ~ 12月2日(月)より冬期シーズンスタート!
@Press / 2024年11月7日 10時0分
-
住み続けたい「滋賀県の街(自治体)」ランキング! 2位「守山市」を抑えて1位に輝いたのは?
オールアバウト / 2024年11月5日 11時50分
-
滋賀県の紅葉情報 2024
共同通信PRワイヤー / 2024年11月1日 14時0分
-
「ここ滋賀」にて『北琵琶湖まつり』開催! 豊かな自然・歴史・文化遺産に恵まれた北部エリアの魅力が満載
共同通信PRワイヤー / 2024年10月28日 15時0分
ランキング
-
1紅白「旧ジャニ出演なし」に騒ぐ人の"大きな誤解" 出演しない理由についての報道の多くがピント外れ
東洋経済オンライン / 2024年11月22日 13時30分
-
2とんでもない通帳残高に妻、絶句。家族のために生きてきた65歳元会社員が老後破産まっしぐら…遅くに授かった「ひとり娘」溺愛の果て
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月21日 8時45分
-
3「洗濯離婚」や「エアコン離婚」が起きる納得の理由 熟年離婚の引き金となるのは「ささいなこと」
東洋経済オンライン / 2024年11月22日 16時0分
-
4ファミマの「発熱・保温インナー」はヒートテックより優秀? コンビニマニアが比較してみた
Fav-Log by ITmedia / 2024年11月21日 19時55分
-
5「子どもが喜ぶ簡単キャンプ飯」ランキング 2位「焼きそば」…1位は?
オトナンサー / 2024年11月23日 8時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください