【日本人が知らない神社の秘密2】お参りの前に水で心身を清めなくてはならないのはなぜ?
TABIZINE / 2021年9月2日 8時0分
全国にある神社の数は8万社以上で、コンビニの数より多いといわれています。そんな身近な存在でありながら、意外と神社については知らないことが多いのではないでしょうか?そこで、『日本人が知らない神社の秘密』(火田博文・著/彩図社)から、お参りがもっと楽しくなる神社にまつわるお話を抜粋して紹介します。今回は、お参りの前に水で心身を清める理由について。
神社のお参りは特別な行為だった
神社にお参りすることは、それはそれは厳かな行いなのである。その昔は、レジャー感覚で軽く出かけていい場所ではなかった。鳥居をくぐるという行為は、極めてシリアスな、非日常へのダイブでもあったのだ。
なにせ神と相対するのである。だからまずは禊をして、心身を清める必要があった。 神社のそばにある海や河で身体を洗い、あるいは滝に打たれて、穢れを祓うのだ。その歴史は古く、日本神話にまでさかのぼることができる。 黄泉国より現世に戻った伊耶那岐命が、死の穢れを祓うために河の水で心身を清めたというものだ。また、肉や酒を絶つ精進潔斎をする場合もあった。そして参拝に挑むのだ。
簡略化された禊が手水舎
しかし、社会が成熟しせわしなくなってくると、そこまできっちりと禊をするわけにもいかなくなった。だんだん簡略化されていったのだ。いまでは手水舎がその役目を果たしている。拝殿に向かう手前にある、屋根のかけられた水場がそれだ。ここをスルーして、穢れたままで参拝することはタブーだ。祟りがあっても文句は言えない。
ハードな禊を行なわない代わりに、ちょっとうるさい決まりがある。まず柄杓を右手に持って水をすくい、左手を清める。次に柄杓を左手に持ち替え、右手を清める。また右手に持ち 替えて左手で水を受け、口をすすぐ。一連の動作は、はじめにすくった柄杓一杯の水のみで行なうべし、とされる。これでようやくお清め完了だ。
こうして略式になった禊だが、いまでも古式に則っている神社が伊勢神宮だ。日本を代表するこの神社の内宮への入口には、五十鈴川が流れているが、ここで手や口を洗ってから参拝するのが慣わしだ。2000年以上も続くスタイルといわれる。
【出典】
『日本人が知らない神社の秘密』(火田博文・著/彩図社)
[All photos by Shutterstock.com]
[tabizine_related ids="313856,221216,211390"]
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
神社に掲げられた〝奇妙な掟〟に4.7万人困惑 「逆に機会ある?」「理由が知りたい」
Jタウンネット / 2024年11月21日 20時40分
-
おもちゃの飛行機が手水鉢でプカプカ 京都の飛行神社が話題に
おたくま経済新聞 / 2024年11月18日 16時30分
-
「ほぼサウナじゃん!」奈良時代にはすでに洞窟で蒸気浴も…日本人が世界で1番“清潔好き”になった理由
CREA WEB / 2024年11月18日 11時0分
-
こ、これは……! 神社にお参り → 手水舎に浮かぶ“まさかのもの”に思わず二度見 「こりゃ行かねば」
ねとらぼ / 2024年11月17日 11時30分
-
「介護から湯灌まで」を謳うケアサービス、湯灌の歴史を調べてみた
財経新聞 / 2024年11月3日 19時17分
ランキング
-
1ワークマンさん最高…!「1280円ルームシューズ」で足首までぽっかぽか&気持ち良い〜
女子SPA! / 2024年11月23日 15時45分
-
2「70歳代おひとりさま」の平均貯蓄額はいくら?
オールアバウト / 2024年11月23日 19時30分
-
3とんでもない通帳残高に妻、絶句。家族のために生きてきた65歳元会社員が老後破産まっしぐら…遅くに授かった「ひとり娘」溺愛の果て
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月21日 8時45分
-
4小泉孝太郎がやっている「納豆の最高においしい食べ方」 タレ半分、“あるもの”をたっぷり
Sirabee / 2024年11月22日 16時15分
-
5カップヌードル、約1割が“アレ”を入れて食べがちと判明 ギャル曽根も「すごい好き」
Sirabee / 2024年11月19日 4時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください