琉球畳の材料・七島藺を栽培する農家はわずか7軒!大分県国東市で手作り体験
TABIZINE / 2021年10月29日 12時0分
近年人気の琉球畳などに使われる「七島藺(しちとうい)」。かつては日本各地で生産されていたカヤツリグサ科の植物ですが、現在栽培されるのは大分県の国東市(くにさきし)のみ。そんな貴重な畳素材で雑貨やアクセサリーを製作し、伝統と日常の暮らしをつなげているのが「七島藺工房 ななつむぎ」。工房を訪ね、七島藺を使ったミニ畳とミサンガ作りを体験してきました。
7軒の農家でしか栽培されていない七島藺
(C)七島藺工房 ななつむぎ
大分県北東部に位置する国東市。江戸時代初期に地元の商人が琉球から七島藺を持ち帰り、1660年頃に栽培が始まったといわれます。昭和32年(1957年)には年間500万枚もの七島藺の畳表が全国に出荷されるなど、地域を支えた主要産業でした。
しかし密集して生える性質のため、植え付けや刈取りは手作業が基本。機械化が難しく、大変な手間がかかるため生産量は次第に減り、現在では7軒の農家でしか栽培されていません。
(C)七島藺工房 ななつむぎ
収穫時期には高さ2m近くにまで成長する七島藺
(C)七島藺工房 ななつむぎ
茎の断面が丸いイグサと違って、七島藺は三角形。このままでは織れないため、繊維を縦に裂く作業も必要に
(C)七島藺工房 ななつむぎ
裂いた後はじっくり乾燥させ、さらに1本1本選別します
イグサよりも青く濃い香りが特徴
表皮が堅いため耐久性に優れ、イグサの畳表よりも3〜4倍は長持ちする七島藺。ほとんどの農家で4月の植え付け、8〜9月の収穫、10〜3月の畳織りまで全ての工程を一貫して行っているようです。畳織りは非常に複雑な作業のため、1日2畳程度が限界なのだとか。
消えかけた伝統に、新たな火を灯した工芸作家
最盛期には年間500万枚も生産されるも、今では2,000枚程度まで激減しているという国東市の畳表。そんな時代とともに途絶えつつある七島藺を、現代的な感性で、新たな価値を創造しているのが工芸作家の岩切千佳さんです。
「貴重な素材だからこそ、日々の暮らしの中で多くの人に使ってほしい」と七島藺を使ったさまざまな工芸品を制作。オブジェやアクセサリーなど、今までになかった商品を次々と生み出しています。さらに全国各地でのワークショップ、七島藺の魅力を発信するイベントも開催。消えかけていた伝統と日常の暮らしの距離をつないでいます。
岩切さんの工房「七島藺工房 ななつむぎ」では七島藺を使った鍋敷きやワインボトルバッグ、ブレスレットをはじめ親しみやすいアイテムが展示。伝統素材が用いられながらモダンスタイリッシュなデザインが印象的です。
その独創性は徐々に評判を呼び、「ビームスジャパン東京」「うなぎの寝床」といったセレクトショップや「大分トリニータ」とコラボした商品なども製作。さらにJR九州の豪華寝台列車クルーズトレイン「ななつ星in九州」の乗客向けプログラムで七島藺の小物作りをレクチャーするなど、幅広い活動を続けています。
七島藺の香り、感触を体感できるワークショップ
今回は七島藺を使ったミニ畳作りを体験。事前予約すれば誰でも参加可能です。材料はすべて用意されるので手ぶらでOK。
まずは畳の縁となる生地を数種類からセレクト。続いて厚紙の下に生地を入れ込み、畳の裏から釘を打ちしっかり固定します。
そして完成したミニ畳。縁を好みの生地で作れるのもうれしいポイント。部屋に飾るだけで空間が一気に華やぎそうです。七島藺ならではの力強い感触や濃い香りを感じられるのも◎。
続いて、染め上げた七島藺を編んでミサンガをつくります。端を固定し、ひたすら三つ編みを繰り返していくと・・・
素敵なブレスレットの出来上がり! 単体でも腕時計と合わせても良さそう。Jリーグ開幕頃に大ブームを引き起こした、あのミサンガは、“紐が自然に切れたら願いごとが叶う”なんてジンクスがありましたが(アラフォー以上なら覚えている人も多いはず 笑)、こちらは永遠に切れなさそうな丈夫なつくり。お守りとして、ファッションとして末長く楽しめるアイテムです。
「生産者の方々が手作業で植え、丹精込めて育んだ七島藺の魅力を、もっと多くの人に知ってほしい」と語る岩切さん。今後は特に子どもたちへ、その素晴らしさを伝えていきたいといいます。過去と未来を紡ぎ、人と人とをつなぐ「七島藺工房 ななつむぎ」。大分を旅したときはぜひ訪れて、日本の伝統美を身近に触れてみてはいかがでしょうか。
七島藺工房 ななつむぎ
住所:大分県国東市安岐町明治522
FAX:0978-66-0051
E-mail:nanatumugi710@gmail.com
URL:https://www.facebook.com/七島藺工房-ななつむぎ-880138598721775/
※お立ち寄りの際は必ずメールにてお問い合わせください
[Photos by Nao]
[tabizine_related ids="430500,405190,405043"]
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
伝統野菜「仙台白菜」誕生100年…塩害に強く復興のシンボル、生産農家「全国に知らしめたい」
読売新聞 / 2024年11月24日 13時42分
-
滋賀の宝に触れる、唯一無二の時間 「シガリズム体験」厳選2企画のご紹介
共同通信PRワイヤー / 2024年11月21日 16時17分
-
畑の「エビ」収穫最盛期 サトイモ産地の大阪・富田林
共同通信 / 2024年11月8日 16時27分
-
沖縄工芸のビッグイベント「第27回 沖縄ウッディフェア」11月8日~10日開催!
@Press / 2024年11月7日 13時30分
-
京都芸術大学の学生が伝統工芸のアップサイクルイベントを実施!
PR TIMES / 2024年10月28日 14時15分
ランキング
-
1コンビニ大手3社の「肉まん」「高級豚まん」を実食。この冬に食べるべき“コスパ圧倒的”の肉まんは
日刊SPA! / 2024年11月24日 15時52分
-
2コロッケでも餃子でもハンバーグでもない…受刑者200人が答えた「刑務所ごはん」人気No.1メニューとは
プレジデントオンライン / 2024年11月24日 16時15分
-
3品川イオンスタイル「最強フードコート」の実態 太っ腹にも程がある?自由すぎる食のスポットだ
東洋経済オンライン / 2024年11月24日 12時0分
-
4とんでもない通帳残高に妻、絶句。家族のために生きてきた65歳元会社員が老後破産まっしぐら…遅くに授かった「ひとり娘」溺愛の果て
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月21日 8時45分
-
5小泉孝太郎がやっている「納豆の最高においしい食べ方」 タレ半分、“あるもの”をたっぷり
Sirabee / 2024年11月22日 16時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください