冬期閉鎖解禁!開湯400年の天然洞窟露天風呂がスゴイ
TABIZINE / 2016年4月11日 12時0分
全国に秘湯や名湯は数多くあります。TABIZINEでもいろいろと紹介していますが、そのリストの中にぜひとも入れてもらいたい温泉が富山県にあります。
その名も小川温泉元湯。開湯400年以上の歴史を誇る泉質に優れた名湯で、洞窟のような混浴の野天風呂も魅力です。
(C) facebook/小川温泉元湯ホテルおがわ
そこで今回は富山県在住の筆者が、以前に訪れた小川温泉元湯の魅力を紹介したいと思います。
“入っても飲んでも湯気を吸っても体にいい”越中四名湯の1つ
(C) facebook/小川温泉元湯ホテルおがわ
小川温泉元湯とは富山県東部、朝日町にある名湯です。開湯400年以上の歴史を持つと知られ、子宝の湯としても有名。
小川温泉元湯に宿を構える『ホテルおがわ』のホームページ情報によると、江戸時代の初めごろ、地元住人の枕元に薬師如来が立ち、小川(固有名詞)の上流に泉源を移すというお告げをしたとか。
実際に村人が出掛けてみると、岩間にお湯が・・・。その泉質は炭酸水素塩泉。
≪「浴用効果」としては、神経痛・リュウマチ・婦人病・冷え性・不妊症・痔疾によいとされています。「飲用効果」は胃腸病・便秘・糖尿病などで、「吸入効果」とし慢性気管支炎・咽喉炎もあげられます≫(ホテルおがわのホームページより引用)
とあるように、入っても、飲んでも、湯気を吸っても、体にいい温泉なのですね。
天然洞窟の野天風呂や露天の岩風呂が最大のポイント
(C) facebook/小川温泉元湯ホテルおがわ
小川温泉元湯の最大の魅力は、天然洞窟の野天風呂。完全に洞窟の中にお湯があるというわけではないのですが、湯の花が固まった、天然記念物にも指定されている半洞窟の中にお湯があります。写真のように外から見るよりも、中に入って外を眺めたときの雰囲気は野性味たっぷり。
ちなみに脱衣所は、温泉の目の前にあります。ホテルのフロントで入浴料を払った後、川沿いの遊歩道を10分ほど進みます。良くも悪くも目隠し効果が少ない更衣室ですので、ちょっと女性は気になるかも・・・。
(C) facebook/小川温泉元湯ホテルおがわ
少し歩くと女性専用の野天風呂もありますので、混浴を避けたい人はそちらを楽しむといいかもしれませんね。
お湯はぬるっとした肌触り。筆者が訪れた際には、見知らぬ年配の男性客たちが「肌がつるつるだ」とはしゃぐほどの「美肌効果」ぶり。女性にはなおさらうれしい秘湯ですね。
(C) facebook/小川温泉元湯ホテルおがわ
自動車で行く場合は、北陸自動車道の朝日I.C.から小川沿いをひたすら南下してください。長~いトンネルを抜けると、小川温泉元湯です。電車の場合は、北陸新幹線の黒部宇奈月温泉駅からレンタカーですね。
[小川温泉元湯ホテルおがわ]
この記事に関連するニュース
-
【希少価値!全国の混浴温泉】憧れの秘湯!野趣あふれる2種類の露天風呂「滑川温泉福島屋」<山形県>
TABIZINE / 2021年4月23日 15時0分
-
【希少価値!全国の混浴温泉】湯けむりが漂う総ヒバ造りの千人風呂 酸ヶ湯温泉<青森県>
TABIZINE / 2021年4月16日 15時0分
-
【希少価値!全国の混浴温泉】清流に癒やされる天然岩風呂 作並温泉鷹泉閣 岩松旅館<宮城県>
TABIZINE / 2021年4月9日 15時0分
-
【希少価値!全国の混浴温泉】満天の星を見上げる露天風呂 糠平温泉中村屋<北海道>
TABIZINE / 2021年4月2日 15時0分
-
【希少価値!全国の混浴温泉】縁起の良い名前にあやかりたい!黄金崎不老ふ死温泉<青森県>
TABIZINE / 2021年3月26日 15時0分
ランキング
-
1副業選びのポイント「手を出してはダメ」な4つの副業
bizSPA!フレッシュ / 2021年4月22日 18時45分
-
2「ちょっとだけ異常値の人がヤバい」気づいたときには手遅れの"沈黙の病"をご存じか
プレジデントオンライン / 2021年4月23日 9時15分
-
3「脳には甘いものが必要」都合のいい言い訳で糖質をとり続けた人が陥る「最悪の結末」
プレジデントオンライン / 2021年4月23日 9時15分
-
4日本の習慣についての中国人の誤解、日本人は「なに、そうか」とは言わない
サーチナ / 2021年4月23日 5時12分
-
5ガスト、期間限定の“ステーキ”に驚き とんでもないデカさに圧倒される
しらべぇ / 2021年4月23日 4時45分