1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

【位置情報でアート制作】GPSアート&海岸清掃で北陸・石川を応援「がんばろう内灘!海ごみゼロGPSアート」開催

TABIZINE / 2024年6月1日 12時30分

tabizine.jp

スマートフォンなどの自分の位置を表示・記録可能な機能、GPSを用いて、地図上に絵や文字を描くアートなスポーツ、「GPSアート」。そんなGPSアートのイベント「がんばろう内灘!海ごみゼロGPSアート」が2024年6月2日に開催されます。石川県河北郡内灘町の内灘海岸を舞台に、能登半島地震への募金や復興応援GPSアートの制作、「春の海ごみゼロウィーク」とあわせた海岸清掃を行う同イベントを通して、北陸への応援メッセージを発信していますよ。


「GPSアート」とは?



GPSアートとは、スマートフォンなどの自分の位置を表示・記録できる機能を使用して、地図上に絵や文字を描くアートなスポーツ。表現したい絵柄を考え、参加者が協力しながら自分の足で作品を創り上げ、ゴールで達成感を共有するのが醍醐味です。

GPSアートの強みは「参加ハードルの低さ」と「メッセージ性」。走る・歩くだけでイベントが開催でき、メッセージを通して思いを繋ぐことができます。

「がんばろう内灘!海ごみゼロGPSアート」が開催



そんなGPSアートのイベント「がんばろう内灘!海ごみゼロGPSアート」が、春の海ごみゼロウィークにあわせ、2024年6月2日、石川県河北郡内灘町の内灘海岸にて開催!



ウッチー(内灘町コミュニティバスキャラクター)や特産のイカ、「がんばろう石川」、「のとLOVE」などのメッセージの制作が予定されていますよ。

能登半島地震への募金や復興応援GPSアートの制作、海岸清掃を参加者が一体となり楽しく行うことで、応援する気持ちの醸成や、一歩前に踏み出すきっかけに繋げたいとの思いがあるとのことです。

主催するのは、GPSアートイベントを通じて人と人、人と地域を繋ぐ活動を企画している「ほくりくGPSアート部」。

スポーツとアートがデジタルの力で融合したアクティビティであるGPSアート。観光と親和性が高く、メッセージ性があるGPSアートで新しい価値を創出し、北陸の魅力を全国や世界に発信していく団体です。

「海ごみゼロウィーク」について


「海ごみゼロウィーク」は、未来の海を守るため「海ごみゼロ」を合言葉に日本財団と環境省が共同で推進している全国一斉清掃キャンペーン。

5月30日「ごみゼロの日」、6月5日「環境の日」、6月8日「世界海洋デー」の3つの記念日を含むようにして、2024年は5月30日~6月9日と9月20日~9月29日で実施されます。


がんばろう内灘!海ごみゼロGPSアート
会場:石川県河北郡内灘町千鳥台 内灘海岸
イベント詳細: https://hokuriku-gpsart.com/umigomi2024/



 
[tabizine_related ids="498847,575660,578890"]
 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください