1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

「頑張った先に必ずいいことがある」東日本大震災で長男を亡くした夫婦が絵本を出版

TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年6月19日 12時19分

TBS NEWS DIG

シリーズ「現場から、」です。東日本大震災で長男を亡くした宮城県の夫婦が、1冊の絵本を出版しました。描いたのは、亡き長男の生涯と13年を経て表れた心境の変化です。

宮城県女川町を訪れた田村孝行さん(63)と妻の弘美さん(61)。慰霊のモニュメントに一冊の絵本を供えました。3月に出版した「ふしぎな光のしずく」です。

長男を亡くした 田村弘美さん
「ありがとうと言っているかな。女川の子どもたちにしっかりこの件を知ってもらって命守ってね」

25歳で亡くなった2人の長男・健太さん。小学校で始めた野球を大学まで続け、卒業後、地元の七十七銀行への入行を決めました。

しかし、2011年3月11日、配属先の女川支店で震災の揺れと津波に襲われます。高さ10メートルの支店屋上に逃げた行員たちは津波に飲み込まれ、4人が死亡、8人が行方不明のままです。

健太さんには、結婚を約束した人がいました。

田村弘美さん(2013年)
「本当にこれからだった。何もかもこれからだった。息子は最後どんな気持ちだったか、どんなに悔しかったか」

田村孝行さん(2016年)
「自分の命はきちんと守る。危機意識をもってやらないといけない」

なぜ、近くの高台に避難できなかったのか。2人は何が起きたかを伝えはじめました。

活動を通してたくさんの仲間に出会えたといいます。

田村弘美さん
「多くの人に支えられてきた。このつながりはすごく大きい。今になってこの活動が広がりつつある。ふしぎなつながりで生かされていると思う」

表れ始めた心境の変化。活動を続けるうち、健太さんが見守ってくれていると強く感じるようになったといいます。

田村弘美さん
「嘆き悲しむ私たちのそばにいてくれた、息子は。3人で活動をやっている」

震災13年で出来上がった絵本。健太さんが生きた証と命の大切さを次の世代へ伝えていきます。

田村弘美さん
「悲しい・苦しい・つらいだけでなく、頑張った先には必ず良いことがある。頑張っていこうよという息子なりのメッセージが最後込められている」

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください