1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

寿司の食べ方はどっち?「手で食べる」「箸で食べる」…しょう油はネタに? 軍艦はどうする?【Nスタ解説】

TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年6月20日 22時12分

TBS NEWS DIG

お寿司を食べるのは「手」か、それとも「箸」か…皆さんはどちらですか?

手で食べるのが“江戸っ子スタイル” 箸がない寿司店も

熊崎風斗キャスター:
通な食べ方に憧れがあるのではないでしょうか。

手で食べる由来は江戸時代です。

清水すしミュージアムの日比野光敏名誉館長によると、もともと寿司は屋台などで立ち食いするファストフード的存在だったそうです。

サッと食べられて、そして箸を洗う手間がないので、手で食べるのが“江戸っ子スタイル”になっていったといいます。さらに江戸時代の寿司は、シャリがもっと大きかったそうです。

寿司と言えば、回転ずしの皿にネタが2個のっているイメージがありますよね。

清水すしミュージアム 日比野光敏 名誉館長


「食べやすいように、2つに割って提供するようになったという説もあるが、厳密には分からない」

千葉県船橋市の「吉光 船橋北口店」では、そもそも箸が置いてありません。手で食べる前提です。

しかも、立ち食いなんですが、カウンターとの間に、手を洗う蛇口を設置しています。清潔感がしっかりと約束された状態で、手で楽しめます。

手で食べる前提なので、少しシャリを柔らかくしているということです。コロナ禍は関係なく、もともと、こういうスタイルだそうです。

ホラン千秋キャスター:
食べた後にガリで手を拭くと言うじゃないですか。その名残として、現在もガリがありますが、ガリも美味しく頂いていますよね。

熊崎キャスター:
では、食べる順番についてです。

【食べる順番】
1 味が薄め イカや白身など
2 味が濃い トロやウニなど
3 巻き寿司で〆る
※清水すしミュージアム 日比野光敏 名誉館長より

日比野名誉館長は、「結局は好きなように楽しみましょうよ」とも話していました。

井上貴博キャスター:
なぜ巻き寿司で〆るようになったんでしょうか。

田中ウルヴェ京さん:
私も必ず巻き寿司で〆ますけど、「これですぐお腹いっぱいになりたくないから」という感覚でした。最初に食べてしまうと、お腹いっぱいになってしまう気がしていました。

しょう油の付け方 軍艦は?

熊崎キャスター:
しょう油の付け方ですが、シャリではなく、ネタに付けると言われていました。

軍艦のときは、しょう油を「ガリ」に付けてネタに垂らすと、清水すしミュージアムの日比野光敏名誉館長は話します。これはネタが落ちてしまうのを防ぐためだそうです。

また、約10年前から回転ずしなどで、“プッシュ式しょうゆ差し”が導入されています。 

創作系のにぎりや軍艦が増えてきて、くら寿司担当者は「しょう油皿を使うと、ネタや具がこぼれてしまうケースがありました」と話します。

今では、そもそも「しょう油皿」を置いていない店舗もかなり増えてきたそうです。

井上キャスター:
プッシュ式だと、出すぎる心配がないので、すごくいいと思います。

==========
<プロフィール>
田中ウルヴェ京さん
スポーツ心理学者(博士)
五輪メダリスト
慶應義塾大学特任准教授
アスリートの学び場「iMiA(イミア)」主宰

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください