1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

関東甲信が統計史上2番目に遅い梅雨入り…でも梅雨明けは平年並みの可能性 “短期集中型の大雨”に警戒【Nスタ解説】

TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年6月21日 20時30分

TBS NEWS DIG

近畿から関東甲信にかけて梅雨入りが発表されました。いずれも、平年と比べると2週間ほど遅い梅雨入りです。

鹿児島に線状降水帯発生 記録的な大雨に

日比麻音子キャスター:
21日、鹿児島県では線状降水帯が発生し、非常に激しい雨が降り続けました。

【鹿児島県に線状降水帯発生】
21日の指宿市は…
・1時間 最大雨量 67.5ミリ
・降り始めからの雨量 400ミリ超
・24時間降水量 観測史上1位
・鹿児島県の広い範囲に土砂災害警戒情報(21日 午前10時に解除)

森田正光 気象予報士:
通常、1日の最大雨量50ミリが警報の基準となっています。21日の指宿市は67.5ミリでしたので、それを大幅に上回っています。

さらに降り始めからの雨量は、200ミリを超えると災害が出るとされています。今回、指宿市では400ミリを超えていましたので、人口密集地であれば大きな災害に繋がる可能性もありました。

もともと指宿市は雨の多い地域なのですが、今回は24時間降水量が観測史上1位となり、さらなる量が降ったということになります。

日比キャスター:
鹿児島県では広い範囲で土砂災害警戒情報が出されていましたが、21日午前10時には解除されました。

今後、雨はどのくらい降り続けるのでしょうか。

森田気象予報士:
これからまた次の梅雨前線が強まる時期に入ってきますので、22日も降ると思います。雨が降った地域は地盤が緩んでいますので、警戒が必要です。

関東甲信など梅雨入り “短期集中型の大雨”警戒

日比キャスター:
21日は近畿・東海・関東甲信で梅雨入りとなりました。一方で、沖縄は20日に梅雨が明けました。

森田気象予報士:
沖縄の梅雨が明けると、梅雨前線は西に向かいますので、教科書通りの梅雨入りとなっています。中国地方は22日に梅雨入りとなる見込みです。

日比キャスター:
関東の平年の梅雨入りは6月7日ころ、梅雨明けは7月19日ころで、期間は約43日ということです。今年の梅雨入りは統計開始以降、2番目の遅さとなりました。

森田気象予報士:
梅雨入りが遅れたからといって、梅雨明けも遅れるということはありません。梅雨明けの時期は平年と変わらないと思います。

今年は太平洋高気圧の勢力がいつもより弱かったですけれども、ここへきて強まりだしています。おそらくあと1か月もすると夏がやってきますが、猛烈な暑さとなるでしょう。

日比キャスター:
梅雨入りの遅れは気候変動の影響などもあるように感じます。

東京大学 斎藤幸平 准教授:
梅雨入りが遅れると海水温が高くなり、水蒸気がたくさん蒸発し、雨がかなり降ることになります。しかし梅雨明けの時期は平年と変わらないとなると、水不足が心配です。

森田気象予報士:
今後もまだ雨は降るので、水不足は想定していません。
海水温の話でいうと水温は高くなっています。水温が1度上がると水蒸気の量が8%ぐらい増えるとされています。むしろこれからの時期はさらに雨が多くなると考えた方がいいでしょう。

日比キャスター:
今年の梅雨時期の総雨量は多いといいます。短期集中型で1回の雨量が多いということですね。

森田気象予報士:
梅雨の期間が短くても、1回に降る雨が多くなります。

南波雅俊キャスター:
短期集中型の場合、災害のリスクはどうなりますか?

森田気象予報士:
大きいと思います。雨というのは、おしなべて降る場合と、1か所でバーッと降る場合がありますが、当然、後者のほうが危険度が増します。今年はそのような降り方をすると思います。

日比キャスター:
改めてハザードマップなどを、事前に確認していただきたいです。

週末の天気はいかがでしょうか。

森田気象予報士:
沖縄は梅雨が明けていますので、22~28日まで晴れる見込みです。本州は梅雨らしく、雨が降り続いていくでしょう。また太平洋高気圧が強まってきているので、雨のわりには気温が高くなるでしょう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください