1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

好きすぎて… “聖地巡礼”ならぬ“聖地移住”に自治体も期待 「魅力発信してくれるありがたい存在」【ゲキ推しさん】

TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年6月25日 20時4分

TBS NEWS DIG

アニメファンの間では、「聖地巡礼では満足できない」と聖地に移住する人が増えているということで、自治体も動き始めています。

巡礼だけじゃない!好きすぎて…聖地に“移住”!

齋藤慎太郎キャスター:
「聖地巡礼」という言葉は聞いたことがあると思いますが、「聖地移住」という言葉もあるようです。アニメや漫画・映画などの舞台となった“聖地”に移住することで、20代~30代に多く、地域の企業に転職する人も多いそうです。特にアニメファンは、5年10年経っても聖地に通い続ける人が多く、“第2の故郷”になる人も多いようです。

【主な“聖地移住”MAP】聖地巡礼・移住研究者 千葉郁太郎さんによると

・茨城県大洗町:ガールズ&パンツァー


・静岡県沼津市:ラブライブ!サンシャイン!!
・広島県竹原市:たまゆら
・北海道洞爺湖町:天体のメソッド
・青森県弘前市:ふらいんぐうぃっち
・岐阜県高山市:氷菓
・鳥取県岩美町:Free!
・香川県土佐町(小豆島):からかい上手の髙木さん
・佐賀県唐津市:ゾンビランドサガ

“聖地”は全国各地にあり、特に茨城県大洗町と静岡県沼津市は聖地移住者が100人以上いるということです。

ゲキ推しポイントは「“妄想力”で地域の魅力アップ」

「からかい上手の高木さん」が好きすぎて小豆島に移住した熊本康太郎さん(28)によると、聖地巡礼をし始めた頃は、撮影スポットを巡る楽しさがあるそうです。

そして、聖地移住を決める頃には“聖地”から見える景色を何回も見ているので、「推しがいたと思うだけで、その場所がより楽しくなる」ということです。作品に同じ風景が切り取られていなくても、「ここに推しがいたのであれば、この景色も見ていたであろう」と想像を膨らませて、思いを馳せるという楽しみがあるそうです。

“聖地移住”に自治体も期待しています。“聖地移住者”が100人以上いる静岡県沼津市では、2022年度の移住者は253人でしたが、2023年度は378人で、全員が“聖地移住”をした人ではありませんが、移住者が増えているということです。沼津市の担当者は「“聖地移住”して市の職員になった人も。魅力を発信してくれるありがたい存在」としています。

「もっとファンに自治体がアプローチしてもいいのではないか」ということで、2024年2月に「ラブライブ!サンシャイン!!」のファンを対象に“聖地移住”相談会を開催したところ、予約が殺到したそうです。

井上貴博キャスター:
過疎化に悩む自治体にとっては、ロケなどをしてもらうことで移住に繋げるというプランもできますし、大きなチャンスになりそうですね。

ホラン千秋キャスター:
私も聖地巡礼をしたことはありますが、移住は人生の大きな決断だと思います。移住するモチベーションにまでなる「推しの力」はすごいですね。

「聖地移住」1人=「聖地巡礼」100人の経済効果?

斎藤キャスター:
数年かけて何度も聖地巡礼することで、地域の人との交流がうまれ繋がりができているそうです。町への愛着が強くなってから移住するため、一般的な移住よりも失敗する確率が低いということです。

年に数回の“聖地巡礼”よりも、納税などがある“聖地移住”は経済効果が大きいそうです。“聖地移住者”1人(2年間)の経済効果は“聖地巡礼者”100人ほどに相当するということですから、市町村にとっては、移住してもらった方が良いということになるかもしれません。

井上キャスター:
住まないと分からない魅力もあるかもしれません。コラボレーション商品などが売れれば、それも経済効果に繋がりますから、活用できる部分は多いだろうと思います。

ホランキャスター:
自治体の皆さんは、有名な作家などが「次はうちを書いてくれるかな」とドキドキしそうですね。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください