1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

若手法務省職員が国際課題を議論「ASEAN・G7ネクスト・リーダーズ・フォーラム」始まる 17か国の法務省職員ら約60人が参加

TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年6月26日 18時43分

TBS NEWS DIG

ASEANやG7など17か国の若手の法曹関係者らが法務・司法分野の共通課題を話し合う国際会議が、きょうから始まりました。

きょうから始まった「ASEAN・G7ネクスト・リーダーズ・フォーラム」と題する会議には、ASEANやG7など17か国の若手の法曹3者や法務省の職員らおよそ60人が参加しています。

参加者は来月2日までの7日間、法務・司法分野についてそれぞれの国の課題や改善策を発表して意見交換したり、最高裁や都内の更生保護施設を見学したりする予定です。

初日のきょうは小泉龍司法務大臣が挨拶し、「紛争の解決を力や威迫によって解決するのではなく、法やルールに基づいてフェアに解決することの重要性が改めて認識されている」と述べたうえで、「ASEANやG7の枠組みを超えた横のつながりを築いてもらい、課題に直面した際には相談しあってほしい」と話しました。

また、ASEANのナラリヤ・ソエプラプト事務次長は「継続的な会議が必要。日本の法制度についてもきちんと理解したい」と話しました。

この会議は、去年7月に行われたASEANとG7の各国の法務大臣による会合で「国際社会で『法の支配』を強化するために継続的な対話が必要だ」として設置されました。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください