1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

「このままだと再値上げ」おにぎり360円→430円に 猛暑影響“1等”のお米が高騰 2等米は“早炊き”でおいしく【Nスタ解説】

TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年7月15日 21時20分

TBS NEWS DIG

食卓に欠かせないお米の高騰が続いています。都内のおにぎり専門店でも“値上げ”を迫られる事態となっていました。

「コメ」高騰で食卓ピンチ…「コシヒカリ」は278円値上げも

良原安美キャスター:
2023年の猛暑などの影響によってお米の価格が上がっています。

東京23区「コシヒカリ」小売価格(5kg)
2023年6月:2283円
2024年6月:2561円

2023年と比べると278円も高くなっているんです。いろいろなものが値上げしていますが、お米は食卓に欠かせないので、痛いですよね。

井上貴博キャスター:
物価高や猛暑があって…全体が上がってるというより、1等米という美味しい部分の価格が上がっているということです。

経営コンサルタント 坂口孝則さん:米騒動ではないですが、今すぐ米が不足するわけではありません。ただ、有明海の海苔も不作で海苔の値段が上がっているのは事実です。家計としては、いかに節約するかが重要になってきます。

ホラン千秋キャスター:
海苔も2024年特有の不作なのか、環境や気候の変化で不作になりつつある傾向なのか、どちらなのでしょうか。

坂口さん:
ここ数年間不作です。2024年は2023年に比べて、年間約10万円ほど家計負担が増加するといわれています。1週間あたりで計算すると週に2000円ほど、去年より節約しないといけないので、総合戦で考える必要があると思います。

コメ高騰で「おにぎり」専門店も値上げ 360円→430円

良原キャスター:
米の高騰で「おにぎり」も値上げしています。「戸越屋」の人気商品「卵黄+そぼろ」は70円値上げとなっています。

“おにぎり専門店”「戸越屋」(東京・品川区)
人気商品「卵黄+そぼろ」おにぎり
360円(2023年11月)→430円(現在)

戸越屋 戸越銀座本店 木本英二店長「なんとかギリギリやっている状況。このままだと再び値上げせざるを得ないかもしれない…」

精米店にも影響が出ています。お米マイスターの小池理雄さんによると、「低価格帯のお米にお客さんの人気が集中している」ということです。

価格の高騰は、米の量が減っているわけではなく、品質が下がっていることも要因にあるようです。猛暑の影響で1等米が減少しているといいます。

農林水産省 担当者
「2023年の猛暑の影響で1等米の収穫は減ったが、コメ全体の収穫量は平年並み。民間の在庫は十分にあり、ひっ迫しているわけではない」(6月時点)

米には1~3等と等級があり、主に米粒の大きさや形で選定されるといいます。

今、市場に出回っているお米は、2023年産ですが、農水省が見た目の評価が高いと判断した1等米の比率は60.9%と、前年から17.7ポイント減少しています。2004年以降で最低の比率だということです。

「“早炊き”がおすすめ」見えない2等米…おいしく炊く方法は?

スーパーなどでは1等米などと書かれているわけではないため、判断することができないということです。味に違いはあるのでしょうか。

お米マイスターの小池理雄さんは、1等と2等の味の違いについて、「そこまで味に違いはありませんが、1等米のほうが弾力が強く食べ応えがあると思います」としています。

「いつも通り美味しく炊けない」「いつも通り炊いているのに、柔らかくなってしまう」という場合は、2等米を食べている可能性があるということです。

2等米はどのように炊けば良いのでしょうか。

【お米マイスター 小池理雄さん「2等米 おいしく炊くには?」】
▼おすすめは“早炊き”機能を使う
2等米は1等米に比べて柔らかい→水に浸しすぎると、柔らかくなりすぎる
“早炊き”なら水に浸す時間も短い
▼炊いた後のほぐしも、いつもより優しく

井上キャスター:
様々なものが値上げしていて、利益が出ない、人件費も高いという状況、経営者としてはどうやりくりしていけば良いのでしょうか。

坂口さん:
経営者と話すと、わずか10円~20円の値上げで日本の消費者は逃げていくという声が聞かれました。コメンテーターという立場だと気楽に「値上げしたらどうか」と言えますが、現場では相当難しい状況です。

“客寄せ”価格を維持しつつ、お店の価値を理解してもらい、次はちょっと高めに…と理解を促進するしかないように思います。

ホランキャスター:
物価を価格に転嫁するためには、どんな環境が必要ですか?

坂口さん:
実質賃金が2年連続マイナスですが、これが上がることが重要です。

中小企業が価格を転嫁できるよう、行政も頑張っています。この流れが浸透して数か月後に実質賃金も上がってくてば、企業間の価格にも理解が深まるのかなという期待はあります。

井上キャスター:
理論上、頭では理解できるのですが、本当に良いサイクルへ回っていくのでしょうか。

坂口さん:
国家予算も価格も上がり続けるのが通常の国ですが、日本は30年ずっとデフレだったので、“価格が上がることに慣れていない”と思います。ただ、人手不足がもっと広がると、どうしても価格を上げざるを得ないと思ういますので、期待もしたいと思います。

==========
<プロフィール>
坂口孝則さん
「ビジネスモデル」に詳しい経営コンサルタント 
原価・物流・調達・マーケティングが専門

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください