「スマホ副業」で高額請求 「『簡単に稼げる』と称する副業を信用しないで」消費者庁が注意呼びかけ
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月6日 21時41分
SNSを通じたいわゆる「スマホ副業」で高額な請求をされる被害が相次いでいるとして、消費者庁が注意を呼びかけました。
消費者庁の担当者
「何気なく見ているSNS上に表示される広告を入口として、消費者を欺く手口は多様になっています」
「スクリーンショットした画像を送れば報酬がもらえる」などと、いわゆる「スマホ副業」に誘導された後、実際には高額な金を送金させられる被害が相次いでいるとして、消費者庁がきょう、注意を呼びかけました。
TikTokなどに表示される「簡単に稼げる副業」などの広告にアクセスすると、秘匿性の高い通信アプリTelegramなどを通じて副業を紹介され、その後、「作業ミス」などの理由で数万円から数十万円の請求をされたという相談が去年から多く寄せられているということです。
去年1年間で消費者庁に1615件の相談があり、被害総額は10億円を超えるということです。消費者庁は「『簡単に稼げる』と称する副業を信用しないでほしい」としています。
この記事に関連するニュース
-
「スマホ副業」で高額請求相次ぐ 10億円被害か、登録名を公表
共同通信 / 2025年2月6日 19時33分
-
「アニメを見て収益が出るシステムがある」SNSで架空の儲け話 62歳男性が現金約1500万円をだまし取られる
RKB毎日放送 / 2025年2月6日 15時17分
-
秋田県内の詐欺被害総額は9億円余りで過去最悪に… 全県警察署長会議
ABS秋田放送 / 2025年1月17日 17時55分
-
2024年消費者トラブル総まとめ!あなたの家族は大丈夫?
オールアバウト / 2025年1月16日 11時30分
-
ロマンス詐欺相次ぐ 秋田市で570万 横手市では280万円の被害 InstagramをきっかけにLINEへの誘導で「ネットショップの開設を持ちかけ」
ABS秋田放送 / 2025年1月9日 17時37分
ランキング
-
1石丸伸二氏、公選法違反「恐れある」 都知事選巡る文春報道受け
毎日新聞 / 2025年2月6日 19時9分
-
2【速報】「結果としてケガをさせてしまって申し訳なく思ってます」と被告人質問で謝罪 岸田前総理襲撃事件の裁判で木村被告
ABCニュース / 2025年2月6日 16時12分
-
3広瀬被告、緊張の面持ち=本人質問で涙も―秘書給与詐取
時事通信 / 2025年2月6日 18時6分
-
4スマイル社の提訴「疑問」と批判 被害主張する元タレントが会見
共同通信 / 2025年2月6日 17時37分
-
5八潮道路陥没「復旧に2、3年」…工法検討委員長がより強力な下水の利用自粛求める
読売新聞 / 2025年2月6日 20時40分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください