長期金利1.320%に上昇 みずほ銀行は6か月連続で「長プラ」引き上げ
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月10日 13時21分
住宅ローンの固定金利などに影響を与える長期金利が、およそ14年ぶりの高い水準をつけました。長期金利の上昇で、みずほ銀行は企業への貸出金利を6か月続けて引き上げます。
きょうの債券市場では、長期金利の代表的な指標である10年物国債の利回りが1.320%に上昇しました。2011年4月以来、13年10か月ぶりの高い水準です。
きっかけとなったのは、先週末に発表されたアメリカの雇用統計です。失業率が改善したほか、賃金の伸びが市場予想を上回り、FRBが追加利下げする時期が遅れるとの見方が拡大。アメリカの長期金利上昇につられて、日本の長期金利も上がりました。
金利上昇の流れを受け、みずほ銀行は、企業に1年以上貸し出す場合の指標となる「長期プライムレート」を12日から0.20%引き上げて、年2.20%にすると発表しました。引き上げは6か月連続で、2009年4月以来の水準です。
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1若手と企業が考える「安定している」の意味は違う そもそも「今どきの若者はすぐ辞める」も間違い
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 12時0分
-
2吉祥寺から乗り換えゼロで埼玉に行けます! 終点で見つけた “貴重な自然風景”とは?
乗りものニュース / 2025年2月11日 9時42分
-
3トランプ大統領は仮想通貨にとって天使か悪魔か 「トランプ関税」の余波で史上最大の売りを招く
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 11時30分
-
4「タワマン大暴落」を待ち望む人が知らない"現実" 修繕積立金の高騰を心配している人もいるが…
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 7時45分
-
5中国の鉄鋼株が下落、トランプ関税で輸出に不透明感
ロイター / 2025年2月11日 15時26分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)