倒産件数が33か月連続で増加 1月は830件 2024年度は年間1万件超の可能性も 人手不足、物価高が要因
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月10日 14時38分
企業の倒産件数が33か月連続で増加し、今年度1年間では、1万件を超える可能性が出てきました。
帝国データバンクによりますと、1月の全国の企業倒産は、去年と比べて130件多い830件となりました。
倒産件数が前の年を上回るのは33か月連続で、1月の倒産が800件を超えたのは、2014年以来、11年ぶりです。
▼人手不足などを背景に、サービス業の倒産が200件を超えたほか、▼物価高による節約志向の高まりで、小売業の倒産は去年より30%以上増えました。
価格転嫁や集客に課題がある小規模事業者の倒産が増えていることから、調査した帝国データバンクは、「2024年度は1万件超えの可能性が出てきた」と分析しています。
この記事に関連するニュース
-
倒産件数は830件 33カ月連続で前年同月を上回り戦後最長に2024年度は11年ぶりの1万件台へ ― 全国企業倒産集計2025年1月報
PR TIMES / 2025年2月10日 16時15分
-
倒産が多かった地域や業種、理由は? 老舗企業や飲食店の倒産、過去最多のナゼ
Finasee / 2025年1月27日 12時0分
-
2024年の建設業倒産、1890件 過去10年で最多 物価高倒産250件判明 建設業の倒産の1割を占める
PR TIMES / 2025年1月22日 12時40分
-
2024年の倒産件数は1万6件、11年ぶりに1万件超え
財経新聞 / 2025年1月17日 9時31分
-
物価高や人手不足だけじゃない! 飲食店の「コロナ禍倒産」が過去最多…“時間差”で猛威を振るう背景
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月16日 9時26分
ランキング
-
1中国の自動車大手・重慶長安汽車と東風汽車が経営統合か…実現なら販売台数で国内首位
読売新聞 / 2025年2月10日 21時20分
-
2小林製薬、純利益半減 「紅麹問題」で食品・通販苦戦 増収した事業は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月10日 19時6分
-
3イーロン・マスク氏、TikTokを「買収する計画はない」
読売新聞 / 2025年2月10日 22時4分
-
4なぜ今?「フジにCM出す企業」が見込む"勝算" キンライサーや夢グループが出稿する本当の狙い
東洋経済オンライン / 2025年2月10日 14時0分
-
5違法薬物密輸入疑いなど187人の個人情報文書を紛失…財務省職員、飲酒後にかばんごと
読売新聞 / 2025年2月10日 19時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)