雪解けで落雪・冠水の危険も…最強寒波ピーク越えで「融雪災害」に要注意! 気をつけたい発生前の“予兆”とは【Nスタ解説】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月11日 20時37分
大雪をもたらした“最強寒波”のピークが過ぎ、気温が上がったことで雪崩や落雪などの「融雪災害」に注意が必要です。融雪災害が発生する前には、どんな“予兆”があるのでしょうか?
福島では孤立も…雪崩の予兆は?
![](https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/7/f/-/img_7fb694b1acffd4c6941c609a34165c83373135.jpg)
井上貴博キャスター:
内閣府資料によりますと、雪崩は2種類あるということです。
【表層雪崩(1~2月)】
・時速100~200km
・古い積雪面に一気に降り積もった新雪の層が滑り落ちる
【全層雪崩(春先の融雪期)】
・時速40~80km
・斜面の積雪層すべてが地表面を流れるように滑り落ちる
![](https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/c/8/-/img_c839f06cbba65bd27c7a2aad09893603387236.jpg)
国道交通省のHPによりますと、雪崩には様々な予兆があるそうです。
【雪崩の予兆は?】
・スノーボール:斜面をボール状のかたまりがころころ落ちてくる
・クラック:斜面にひっかき傷のような裂け目が現れる
・雪しわ:シワ状の雪模様が現れる
「最初はゆっくりだった」屋根などの積雪が次々と…
![](https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/b/6/-/img_b61fa128b65910588f407d34c10571d0261886.jpg)
雪解けによって危険が高まるのが「落雪」と「冠水」です。
南会津町観光物産協会が2024年12月25日に撮影した落雪の映像を見ますと、屋根に積もった雪が一部分落ちると、次々に雪が落ちていきます。
動画の撮影者は「最初はゆっくりなんです。ドスンドスンって。ドスンドスンが狭まっていって、もうダダダダダダという感じでものすごい音だったんですよ」といいます。
![](https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/e/2/-/img_e2bcea437bcd1dc019c5a71d7b796bcf237768.jpg)
防災科学技術研究所の実験では屋根から雪のかたまりを落とすと、地面に置いた木箱が壊れるほどの破壊力があったそうです。
広瀬駿 気象予報士:
(雪は)かなり重みがあります。そもそも雪国の屋根は雪が落ちやすいような構造になっています。つまり落雪の危険があるので、なるべく近づかないような対策をとることが必要になります。
ホラン千秋キャスター:
雪下ろしをするときにも、巻き込まれて滑り落ちないようにしなくてはいけませんね。
広瀬 気象予報士:
12日も気温が上がり、雪が緩みやすくなっています。どうしても雪下ろしをしなければならない方は、なるべく複数人で雪下ろしをしてください。
ホランキャスター:
雪に慣れていない方は、旅行の際などは気をつけたいですね。
元競泳日本代表 松田丈志さん:
この時期はスキーを楽しむ方も多いと思います。細心の注意をしながら楽しんでください。
雪解けで「冠水」の危険も
![](https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/b/d/-/img_bd710be649e5476de81c8bab46cc524b299311.jpg)
井上キャスター:
落雪を撮影した方によりますと「落雪は音でわかる」といいます。
福島県の金山町地域おこし協力隊が2月9日に撮影した動画を見ますと、屋根の上から「ガリガリ」という音が聞こえます。その音はだんだんと狭まり、その後 落雪しました。地元の方はこの音が聞こえると落雪することがわかるそうです。
![](https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/6/9/-/img_692f387fcc3f6175f562ff3af4de32b6336469.jpg)
さらに「冠水」にも注意が必要です。
2021年1月10日に新潟県糸魚川市で撮影された動画を見ますと、流雪溝に雪が詰まり、行き場のなくなった水が道路にあふれて冠水状態になってしまいました。
防災科学技術研究所 主任研究員の平島寛行さんは「除雪作業が集中する週末・休日に起きやすい」といいます。
広瀬気象予報士:
雪はすぐに溶けてなくなるわけではありません。10cmの雪解けは約100mmの大雨に相当します。川も増水しやすい状況になりますので、雪国の皆さんは最新の情報を確認して過ごしてください。
==========
<プロフィール>
気象予報士 広瀬駿さん
1989年愛媛県生まれ
気象予報士・防災士・健康気象アドバイザー
横浜国立大学大学院で台風を研究
松田丈志さん
元競泳日本代表
五輪4大会出場 4個のメダル獲得
JOC理事 宮崎県出身 3児の父
この記事に関連するニュース
-
低気圧や前線通過で積雪地域も雨 急速に融雪が進むおそれ
ウェザーニュース / 2025年2月11日 16時0分
-
【屋根雪落下】大きな衝撃の恐れ 気温上昇の予想受け十分に注意を
KNB北日本放送 / 2025年2月10日 20時35分
-
「雪崩」から命を守る3つの対策 前兆は?もし遭遇してしまったら?
ウェザーニュース / 2025年2月9日 5時0分
-
北陸で「ドカ雪」今季最強寒波ピーク迎える 「身動きがとれない」“命の危険”落雪の恐ろしさとは【news23】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月6日 11時51分
-
北海道・帯広市では半日で120cm 国内観測史上最大の大雪に 今シーズン最強・最長の寒波で警戒続く 能登半島地震の被災地では融雪装置使えない場所も【news23】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 1時41分
ランキング
-
1下水道管内に安否不明男性の勤務先車両、捜索開始は3か月後の見通し…男性は車両内の可能性
読売新聞 / 2025年2月12日 0時20分
-
2埼玉・八潮の陥没 運転席近くを掘削へ 救助に向け、完了まで3カ月
毎日新聞 / 2025年2月11日 20時0分
-
3福島市土湯温泉の雪崩、客や旅館従業員ら62人がまだ孤立…あす以降ヘリでの救出検討
読売新聞 / 2025年2月11日 20時0分
-
4明日の関東は沿岸部で南風が強まる 強風エリア広がれば春一番も
ウェザーニュース / 2025年2月11日 17時30分
-
5石破・トランプ会談「成功」評価に欠ける重要視点 目先の問題は回避されたが100点満点ではない
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 7時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)