中国で活動の日本企業「景気改善」の見方強まる 米中貿易摩擦懸念の声も
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月12日 17時4分
中国で活動する日本企業のなかで、今年の中国の景気は去年と比べて「改善する」との見方が強まっているというアンケート結果が公表されました。
中国で活動する日本企業が参加する団体「中国日本商会」は、中国の景気に関するアンケートを行い、およそ1500社から回答を得ました。
その結果、去年10月から12月の中国の景気は、その前の3か月と比べて「小幅に改善した」と評価できるということです。
また、今年の景気の見通しについて、去年と比べて「改善する」、または「やや改善する」と答えた企業は15%で、前の調査より4ポイント増えました。改善の傾向を示したのは、2023年の調査開始以来、初めてだということです。
一方、去年と比べて「悪化する」、または「やや悪化する」と答えた企業は44%で、前の調査より20ポイント減少したということです。
中国政府は自動車や家電製品などの買い替え促進政策を行っていて、日本商会は「政府の経済対策の効果が大きかったとみられる」と分析しています。
企業からは「受注量が増加しており、生産ラインを増強する」といった追加の投資に前向きなコメントが寄せられた一方、「米中貿易摩擦などの今後の国際情勢を考えると、積極的な投資はできない」といった中国市場の先行きを不安視するコメントも寄せられたということです。
中国日本商会 本間哲朗 会長
「ビザ免除措置が実行されてから、中国への出張者が増えているという実感を持っています」
また、日本人が中国に短期滞在する際のビザが免除されたことについて、企業から歓迎する声があがっているということで、「経済交流強化に不可欠である人的往来の活発化につながることを強く期待している」としています。
一方、江蘇省・蘇州市で日本人親子らが襲われた事件や広東省・深セン市で日本人学校の児童が切り付けられ死亡した事件を受けて、企業からは依然として不安の声があがっているということで、「駐在員と家族の安全を中長期的に確保して欲しい。中国での生活に安心感が得られなければ、駐在員や出張者を確保することが難しくなる」といった要望も寄せられているということです。
この記事に関連するニュース
-
中国景況感、やや持ち直し 日本企業、景気対策効果
共同通信 / 2025年2月12日 18時13分
-
日本企業の中国景気認識が改善 中国政府による経済対策が効果も…関税めぐる米中対立への懸念深まる
日テレNEWS NNN / 2025年2月12日 17時17分
-
DI値は2024年上半期に比べ改善するも6期連続マイナス、在香港日系企業アンケート調査(香港)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年2月7日 16時30分
-
「トランプ2.0」、日中韓3カ国の企業家調査で最も悲観的なのはこの国―台湾メディア
Record China / 2025年2月2日 8時0分
-
蘇州の日本人母子襲撃事件の被告に死刑判決、背後にある日中関係の考慮―米メディア
Record China / 2025年1月24日 16時0分
ランキング
-
1ロシアが米国人解放=トランプ氏、プーチン氏に謝意
時事通信 / 2025年2月12日 15時46分
-
2「ウクライナの大部分はロシアになりたがっている」 ロシア大統領府
AFPBB News / 2025年2月12日 7時53分
-
3「ウクライナはいつかロシアになるかも」 トランプ氏、TVインタビューでポロリ
AFPBB News / 2025年2月11日 16時39分
-
4韓国警察が日本への金塊密輸グループ39人を摘発 金属探知機での発覚を防ぐために金塊を粘土の形に加工か
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月12日 17時8分
-
5ゼレンスキー氏の「ロシアと領土交換」、ロシア側は否定「議論しない」
読売新聞 / 2025年2月12日 19時42分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)