農業の超高齢化に立ち向かう! 「人と一緒に働く」ロボットの活用で
Techable / 2021年1月12日 16時0分
世界一のスピードで「高齢社会」が進行する日本。そのなかでも危機に直面しているのは、全国の農家だ。「人と協働する」ロボットが、その解決策になるかもしれない。
東京貿易マシナリー株式会社(TBM)、山口県農林総合技術センター、山口東京理科大学は、産学公連携により「スマート農機を活用した梨の生産」の共同研究を開始した。
農家が直面する課題誰もが「農家は高齢化が進行している」というイメージを持っているだろう。それでも、この現状は驚きではないだろうか。現在、全国の農業従事者のじつに8割は65歳以上が占める。さらに、4人に3人は70歳以上という状態である。
「平均年齢トップ」の山口県は、農業従事者の平均年齢が72歳で、まさに「超高齢農業県」だ。同県は、瀬戸内海や日本海の沿岸部から中国山地まで変化に富んだ地形をしており、さまざまな種類の農産地が生産される。
そのなかでも「梨」は山口県の隠れた名産だ。県内外におけるブランド力と人気が高く、今後ますます力を入れていきたい農産物だという。一方で、肝心の梨の生産者は年々減少・高齢化傾向にあり、県にとって大きな課題のひとつとなっている。
今回の産学公の共同研究では、山口県の梨生産の現場で、運搬支援ロボットCoRoCo(コロコ)を活用することで、収穫・集荷作業の負担の軽減を目指すという。
運搬支援ロボットCoRoCoとは?TBMが開発を進めてきた「CoRoCo」は、運搬作業に特化して人と一緒に働くロボット。
「手押し台車では重くて運ぶのが辛い」「けど、フォークリフトを使うほどもでもない」。しかし「無人搬送機や自律走行搬送ロボットなどのハイスペックな機器の導入は現実的ではない」。
このような現場の「リアルな声」に応えて開発されたのが「CoRoCo」で、最大100kgのモノを上に乗せて運ぶことができる。無人搬送機などとは異なり、CoRoCoは自動で動くことはできない。しかし電源を入れて、人がテザーハンドルを持って歩き出すと、ロボットが後ろをついてくるという仕組みだ。
最先端技術で高性能なロボットは、高度なこと・人間では難しいことが可能になるが、そのぶん高価だったり使いこなすのに時間がかかったりと、現場に導入しスタッフが実際に使いこなすのにはハードルが大きい場合もある。
一方でCoRoCoは、人がちょっと困った時に手助けをするという、まさに「痒い所に手が届く」ロボットだ。TBMによると、本研究を通じて、農園など不整地で働く人たちがより使いやすくなるものをつくっていくという。
PR TIMES
CoRoCo
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
株式会社NEWGREENとの資本業務提携
共同通信PRワイヤー / 2024年11月21日 15時20分
-
韓国的「農業革新」…自動運転トラクターとロボット、労働力削減・効率向上
KOREA WAVE / 2024年11月21日 12時30分
-
犬型ロボット「スポット」、ユズ収穫に大活躍 課題は複数の協調
毎日新聞 / 2024年11月20日 16時36分
-
株式会社アグリメディアと一般社団法人ドローン大学校が、農業分野のDX化を目指し、スマートアグリ(スマート農業)を学ぶカリキュラムをスタート!
PR TIMES / 2024年11月20日 11時15分
-
ANA貨物上屋には大量の怪力ロボがうごめいていて、もはや未来しかない
ASCII.jp / 2024年11月20日 7時30分
ランキング
-
1クシュタールの会長「セブン&アイとの統合で小売業のチャンピオンに」…敵対的買収は「考えていない」
読売新聞 / 2024年11月22日 9時5分
-
2クリスマスケーキに異変…『卵』の価格高騰止まらず 夏の猛暑の影響で今後は鳥インフルエンザによる卵不足の恐れも
東海テレビ / 2024年11月21日 21時22分
-
3ジャパネット2代目に聞く「地方企業の生きる道」 通販に次ぐ柱としてスポーツ・地域創生に注力
東洋経済オンライン / 2024年11月22日 8時0分
-
4一番人気の「かつ重」は300円未満! スーパー・トライアルが物価高時代に「安さ」で勝負できるワケ
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月22日 6時10分
-
5KADOKAWA「サイバー攻撃」が示した経営リスク セキュリティの難題に日本企業はどう向き合うか
東洋経済オンライン / 2024年11月22日 7時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください