1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

フラウンホーファー、蝶を真似たコーディング技術で太陽光パネルの見た目を魅力的に!

Techable / 2021年1月17日 14時0分

再生可能エネルギーを生み出す太陽光発電は広く普及してほしいところだが、太陽光パネル設置による建物外観への悪影響はいかんともしがたい。たくさんの太陽電池のつぎはぎによって作られる太陽光パネルのデザインが改善できれば、もっと利用者が増えそうだ。

こうしたことから、フラウンホーファー研究機構・太陽エネルギーシステム研究所(ISE)の研究者らは、見た目が魅力的な太陽電池モジュールを開発した。カラフルな太陽電池モジュールは、ほとんど違和感ないかたちでファサードや屋根に組み込むことができる。

モルフォ蝶の羽の表面テクスチャを再現

今回開発の技術のキモは、モジュールの保護ガラスのコーディングに、モルフォ蝶の羽のシステムを取り入れたことだ。保護ガラスが顔料でコーティングされていれば、光の透過が妨げられ、発電効率に大幅な支障をきたす。

虹色の羽をもつモルフォ蝶は、色素ではなく光学効果により色の印象を作り出す。そのしかけは非常に細かい羽根の表面テクスチャにあり、特定の範囲の光の波長のみを反射することで色を表現している。

研究者らは真空技術を用いて、太陽電池モジュールの保護ガラス裏側にモルフォ蝶同様のテクスチャを施し、青、緑、赤の色を作り出すことに成功した。

7%の光の反射のみで色を表す

同技術では約7%の光の反射のみで色を表すことができ、残りの約93%が透過できるという。

さらに研究者らは、太陽電池を数ミリだけ重ねる連結方法を開発し、隙間のない均一な外観を実現した。

いずれの技術も大量生産に適しているとのことで、近い将来、太陽光パネルは建物と同化するデザインが主流になるかもしれない。

参照元:Solar technology with the beauty of butterfly wings/Fraunhofer

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください