物置きシェアサービス「モノオク」、東京都の空き家を活用した実証実験へ
Techable / 2021年1月19日 11時0分
物置きシェアリングサービス「モノオク」を運営するモノオク株式会社が、東京都の「東京都スタートアップ実証実験促進事業(PoC Ground Tokyo)」に採択された。
同事業において、東京都内の空き家をモノオクの公式スペースとして運用し、空き家を収納スペースとして収益化するための実証実験を実施する見込みだ。
空き家を収益化するモデルを模索「モノオク」は、収納スペースを探している人と空いたスペースを有効活用したい人をマッチングする個人間の物置きシェアサービス。2018年4月のサービス開始以降、登録ユーザー数は19,000人を突破している。
そんな「モノオク」が、東京都の空き家を収納スペースとして活用し、収益化のための適切な収支モデルや運用方法を検証するという。また、その結果を発表し、物置きシェアサービスの認知拡大を目指していくとのことだ。
近年の人口減少により増加しているという空き家は、社会課題のひとつでもある。同実験によって社会のデッドスペースとも言える空き家の有効活用法が見つかるかもしれない。そうなれば、既存の収納サービスが抱える立地や費用などの課題をクリアし、なおかつ簡単な手続きで利用できるサービスへと成長することも期待できるだろう。
「モノオク」について「モノオク」のサービスを一度おさらいしてみよう。先述の通り、個人間の物置きシェアサービスで、利用フローのシンプルさが特徴のひとつだ。
荷物を預ける場合は、ユーザー登録をしてスペースを検索。気になるスペースを見つけたら、ホストに預けたい荷物の内容や利用期間を伝え、利用が確定すればホストから見積もりが届く。見積もりに問題がなければそのままWeb上で決済が可能となる。あとは、利用日に荷物を預け(自身もしくは配送業者が運搬)、利用終了日に荷物を引き取るだけだ。
なお2020年5月より、新事業としてオフィスを退去・縮小移転する際に生じる荷物の配送・保管・処分を一貫して引き受ける法人向けサポートサービス「カタヅクオフィス byモノオク」も提供中。
PR TIMES
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
宅配型収納サービス「カラエト」、静岡ガスと共同サービスを開始
PR TIMES / 2021年3月1日 17時45分
-
より安心な置き配の実現に向け、スマートエントランス「NinjaEntrance」を活用した オートロックマンションでの実用実験を開始
PR TIMES / 2021年3月1日 14時15分
-
ハコベルとNTTロジスコが「輸配送計画自動化システム」の実証実験を実施
PR TIMES / 2021年3月1日 13時15分
-
【東京都主催の実証実験促進事業】2020年度採択スタートアップ企業14社が実証実験結果を発表するオンライン成果報告会を3月24日に開催
PR TIMES / 2021年2月22日 18時15分
-
新生活でのテレワークの環境作りをレンタル倉庫で支援するキャンペーンを開始!
PR TIMES / 2021年2月18日 15時15分
ランキング
-
1キャリア決済NG! 「ahamo」の特徴とメリット、注意点を改めて確認
マイナビニュース / 2021年3月7日 6時0分
-
2au、povo対応スマホは全189機種からスタート - iPhoneは19機種
マイナビニュース / 2021年3月6日 16時59分
-
32700円に値下げをした「ahamo」の戦略 “サービスの簡略化”による混乱も?
ITmedia Mobile / 2021年3月6日 10時56分
-
4小さくてもハイパワー!ポータブル電源は必要な容量を考えて選びたい
&GP / 2021年3月6日 23時0分
-
5LINEモバイル、ベーシックプランのデータ通信量を4月から増量
マイナビニュース / 2021年3月6日 14時16分