ナンヤン工科大が新鮮な野菜を材料に食品を3Dプリント!
Techable / 2021年2月25日 8時0分
3Dフードプリント技術の進化により、調理が短時間で簡単になると期待される。このほどシンガポールのナンヤン工科大学(NTUシンガポール)らの研究チームは、生鮮・冷凍野菜からフードインクを作成するための新技術を開発した。
研究チームによる技術は、3Dプリントした食品の栄養価を維持しつつ、味わいや口当たり、風味を改善するものだ。
3Dフードプリントには味に課題3Dフードプリントでは、食品を半液体にしたピューレから作られるフードインクがノズルから押し出され、層状にオブジェクトを形成する。
野菜をフードインクにする技術も開発されているが、もととなる脱水食品や凍結乾燥粉末に親水コロイドなどの食品添加物を高濃度で調合することに。高濃度の親水コロイドは、フードインクの栄養価維持に貢献する一方、プリントされた食品の味や食感、香りを変えてしまい、食指が失せる原因となっていた。
この課題を克服すべく研究チームは、生鮮野菜と冷凍野菜のさまざまな組み合わせを調査した。
フードインクの親水コロイド処理をミニマムに研究チームは、安定したフードインクを制作するにあたって、野菜が大きく3つのカテゴリに分類できることを発見した。
それぞれのカテゴリでは、親水コロイド処理の方法が異なり、例えばエンドウ豆は親水コロイドなしでOK、ニンジンは1種類、チンゲン菜は2種類の親水コロイドを必要だった。
親水コロイドの調合割合をミニマムにすることで、より食欲をそそる食品が3Dプリントできる。同技術は、まずは病院や高齢者施設などで有効活用されそうだ。
参照元:Dishing up 3D printed food, one tasty printout at a time/ Nanyang Technological University
3D food printing of fresh vegetables using food hydrocolloids for dysphagic patients/ Elsvier
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
価格高騰のときこそ実践したい、食費節約になる野菜の買い方・保存法・使い方
MONEYPLUS / 2024年11月17日 7時30分
-
野菜が高くてなかなか手が出ません……「1日350グラム」食べることが推奨されているそうですが、なにかいい方法はありますか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月10日 2時30分
-
「生野菜よりも、冷凍野菜のほうが健康的」...ブロッコリー、えんどう豆など「栄養・価格・食品ロス」を専門家が語る
ニューズウィーク日本版 / 2024年11月4日 10時20分
-
ASTRA FOOD PLAN、農林水産省中小企業イノベーション創出推進事業(SBIRフェーズ3基金事業)に採択
PR TIMES / 2024年10月30日 15時45分
-
かくれフードロスに向き合うASTRA FOOD PLAN、「九都県市のきらりと光る産業技術表彰」を受賞
PR TIMES / 2024年10月28日 17時45分
ランキング
-
1Switchで遊べるヴァンサバ系ゲーム5選!強化しまくって大量の敵を一掃する「俺TUEEE!」が超気持ちいい
インサイド / 2024年11月23日 15時0分
-
2普段は塩対応の柴犬に大好きな人が会いに来たら……? 別犬のような喜び方が270万再生を突破「お散歩ってワードにも、それで頼む」
ねとらぼ / 2024年11月23日 7時0分
-
3プロが教える「PCをオフにする時はシャットダウンとスリープ、どっちがいいの?」 理想の選択肢は意外にも…… 「有益な情報ありがとう」「感動しました
ねとらぼ / 2024年11月20日 22時0分
-
4【最新】Wi-Fiルーターだけはいいものを買え、今ならこれでキマリだ
ASCII.jp / 2024年11月23日 17時0分
-
5キヤノンとAmazon、模造バッテリーなどを販売した業者に米国で勝訴
ITmedia NEWS / 2024年11月23日 10時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください