テルアビブ大がイナゴの耳を使って“聴く”ロボットシステムを開発!
Techable / 2021年3月20日 7時0分
生物に備わった感覚器は、感度とエネルギー消費量の面で優れている。こうしたメリットをエンジニアリングに取り入れようと考えるのは自然な流れだろう。
生物学的システムを模倣するアプローチはよく目にするが、テルアビブ大学の研究者らは、生物の器官をそのまま利用したハイブリッドバイオセンサーを開発している。研究者らは死んだイナゴの耳を人工的なシステムに統合した。
耳の機能を維持したまま利用研究者らの目的は、ロボットの電子マイクをイナゴの耳に置き換えて環境からの空気振動を検出。これを電気信号に変換してロボットが利用できるものにすることだ。
まずは聴覚を通して得た電気信号に応答するロボットを開発。次にイナゴから耳を分離し、機能を維持したままロボットに接続した。
研究者らは特別なデバイス「Ear-on-a-Chip」を開発。実験の間は耳の機能を維持した。さらに、イナゴの耳から得た電気信号は増幅されてロボットに送信される。
視覚や嗅覚にも応用できる研究者らは最終的に、イナゴの耳の機能を利用して検出した信号をロボットで利用することに成功したようだ。
1回拍手すると、イナゴの耳がこれを検出してロボットが前方に移動し、2回拍手すると後方に移動する。
今回研究者らによって開発されたアプローチを応用すれば、嗅覚などでもハイブリッドバイオセンサーが開発でき、生物に備わったさまざまな能力を利用できる可能性があるとのこと。
参照元:Ear-Bot: Locust Ear-on-a-Chip Bio-Hybrid Platform/ MDPI
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
数理モデルの誤差を細胞内のセンサー分子を使って補正する、 コンピューターと細胞が協力するハイブリッドなバイオプロセス制御システムを開発
Digital PR Platform / 2024年11月21日 17時28分
-
【ライブ配信セミナー】微生物をバイオ分離剤として活用する脱炭素型レアメタル・貴金属リサイクル 12月9日(月)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ
PR TIMES / 2024年11月13日 10時45分
-
アルプスアルパインIC外販 第二弾 電流リップル検出IC
Digital PR Platform / 2024年10月28日 15時0分
-
『~ well-being を支える ~ 非接触~低侵襲生体センシング技術動向』開催します!(オフライン開催・参加費無料)
PR TIMES / 2024年10月28日 13時45分
-
線虫がん検査「N-NOSE(R)」新CMが10月25日より全国で放映開始
PR TIMES / 2024年10月26日 10時40分
ランキング
-
1【最新】Wi-Fiルーターだけはいいものを買え、今ならこれでキマリだ
ASCII.jp / 2024年11月23日 17時0分
-
2ただの古いパイプ椅子だと思ったら…… JR東日本が販売している“鉄道古物”にツッコミ殺到 「この商品が刺さる層いるのか」「嘘ではない」
ねとらぼ / 2024年11月23日 20時40分
-
3Switchで遊べるヴァンサバ系ゲーム5選!強化しまくって大量の敵を一掃する「俺TUEEE!」が超気持ちいい
インサイド / 2024年11月23日 15時0分
-
4プロが教える「PCをオフにする時はシャットダウンとスリープ、どっちがいいの?」 理想の選択肢は意外にも…… 「有益な情報ありがとう」「感動しました
ねとらぼ / 2024年11月20日 22時0分
-
5「ナスは冷凍してください」 “多くの人が知らない”超簡単な保存術 便利すぎて驚き続出「いつも腐らせてた」「知るのが遅かった」
ねとらぼ / 2024年11月24日 7時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください