誰もが使える衛星画像解析サービス「GRASP EARTH」とは?
Techable / 2021年3月24日 10時30分
まるで地球を手にとっているかのように、世界中の都市や地形を俯瞰できる衛星画像サービス。2017年に初めて公開された「Google Earth」は、誰もが利用可能なオープンソースであるだけでなく、衛星画像解析の普及にも貢献し続ける。
同分野の変化の兆しとして注目したいのが、AI・深層学習開発のRidge-i(リッジアイ)社が公開したウェブサービス「GRASP EARTH」だ。ハードルの高かった衛星画像解析を一般の目線に落とし込み、誰もが気軽に利用できる画期的なシステムを実現している。
地上の変化を視覚的に捉えるGRASP EARTHは、Googleの提供するEarth EngineをベースにしたWebアプリケーション。衛星画像の種類に応じて「GRASP EARTH SAR」と「GRASP EARTH COLOR」の2つがある。
SAR画像は、衛星から地表に投射したマイクロ波の反射量を可視化したものだ。受け取る信号強度は、地表の形態や複雑さ(人工物の大きさ)によって変化する。たとえば駐車場の利用状況を知りたいのであれば、複数時点の信号強度を比較することで、車の台数の変化を捉えることができる。
SAR画像をベースとするGRASP EARTH SARでは、一定期間で人工物が減少したエリアを赤色、逆に増加したエリアを青色で示されるので、変化の場所を直感的に把握することができる。
期間限定で無料公開一方、GRASP EARTH COLORは、通常の光学画像に基づいたアプリケーション。2時点間の地上の様子をカラー画像で比較することができる。2つを組み合わせることにより、変化の場所や時期、量の正確な解析が可能になるわけだ。
GRASP EARTHは、Ridge-iのから誰でも利用することができる。使い方は検索窓から場所を入力して、比較する2つの日時(Date1、Date2)を選択、決定するだけと簡便だ。
Ridge-iはGRASP EARTHの感想や使用例を共有してくれるサポーターも募集しているという。衛星データの魅力を知り、また衛星画像解析に触れる機会として、利用する価値は高そうだ。
PR TIMES
(文・九条ハル)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
Synspective、小型SAR衛星の量産工場「ヤマトテクノロジーセンター」本格稼働開始
PR TIMES / 2024年11月12日 22時40分
-
SynspectiveのSAR衛星「StriX」で国内最高レベルの高分解能画像取得に成功
マイナビニュース / 2024年11月5日 18時22分
-
自社小型SAR衛星「StriXシリーズ」の2つの撮像モードで、国内最高峰の高分解能画像取得に成功
PR TIMES / 2024年11月5日 17時45分
-
Synspective、世界経済フォーラムのユニコーンコミュニティに参画
PR TIMES / 2024年11月3日 1時40分
-
QPS 研究所の新研究開発拠点「Q-SIP」についてお知らせ
PR TIMES / 2024年10月28日 17時15分
ランキング
-
1【最新】Wi-Fiルーターだけはいいものを買え、今ならこれでキマリだ
ASCII.jp / 2024年11月23日 17時0分
-
2ただの古いパイプ椅子だと思ったら…… JR東日本が販売している“鉄道古物”にツッコミ殺到 「この商品が刺さる層いるのか」「嘘ではない」
ねとらぼ / 2024年11月23日 20時40分
-
3「ナスは冷凍してください」 “多くの人が知らない”超簡単な保存術 便利すぎて驚き続出「いつも腐らせてた」「知るのが遅かった」
ねとらぼ / 2024年11月24日 7時0分
-
4Microsoftの「リコール」機能、Copilot+ PCでテスト可能に(要Insider)
ITmedia NEWS / 2024年11月24日 8時23分
-
5JR西日本、ICOCAに1000円以上チャージするとWESTERポイント1万ポイントが当たるキャンペーン実施
ポイ探ニュース / 2024年11月19日 11時25分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください