キヤノンの超高感度CMOSセンサー採用! 新観測システム「TriCCS」が本格稼働
Techable / 2021年5月21日 8時0分
キヤノン株式会社(以下、キヤノン)の超高感度CMOSセンサーを採用した、京都大学岡山天文台の「せいめい望遠鏡」による新観測システム「TriCCS(トリックス)」が、2021年8月2日より本格的に稼働開始します。
新観測システム「TriCCS」とは京都大学岡山天文台は、2018年に開設。2019年2月から可視光から近赤外領域を観測するせいめい望遠鏡の稼働を開始し、国内外の天文学者が研究活動に活用しています。
今回本格始動をする新観測システム「TriCCS」は、高速で複数の波長の光を検出することが可能。遠く離れた宇宙空間で発生した暗い天体や、光度が急激に変化する天体を観測することを目的としています。
「TriCCS」では、キヤノンの35mmフルサイズ超高感度CMOSセンサー「LI3030SAM」(2020年10月発売)などを採用。一辺19?m(マイクロメートル)の大きな画素により、0.0005lux(ルクス)の低照度環境下でも撮影可能な超高感度を実現しながら、画素が大型化すると増える傾向のあるノイズを低減しています。また、最大98fpsの高速での撮影が可能です。
キヤノンの超高感度CMOSセンサーを採用している東京大学木曽観測所の観測システム「トモエゴゼン」との連携により、発見された超新星に対して、数日以内に追究観測を行うこともできます。
宇宙と生命の起源の解明を目指す宇宙の様々な現象を高速かつ複数の波長で同時に動画撮影できる「TriCCS」。科学的に重要な天体の観測が可能になることで、宇宙と生命の起源の解明に貢献することが期待されています。
ちなみに、せいめい望遠鏡の名前の由来は、安倍晴明にあるそう。京都大学岡山天文台の北西約2.3キロメートルの阿部山の山頂付近には、彼が天体観測のために居を構えたとされる阿部神社があります。このように京都と岡山の両方にゆかりのある天文研究の大先達にちなんで、せいめい望遠鏡と名付けられました。そして、この望遠鏡は、宇宙における生命(せいめい)の探査・研究にもつながっています。
PR TIMES
京都大学 岡山天文台
(文・和泉ゆかり)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「α1 II」にみる3年半分の進化 高解像とスピードを兼ね備えた新フラグシップ誕生
ITmedia NEWS / 2024年11月21日 17時34分
-
宇宙初期の超大質量ブラックホール、誕生の謎解明か NASAらの研究
財経新聞 / 2024年11月8日 9時47分
-
幻の銀河とも呼ばれる渦巻銀河「M74」 ウェッブ宇宙望遠鏡が再び撮影
sorae.jp / 2024年11月5日 21時23分
-
近赤外線域の撮像性能が向上したCMOSセンサー“LI7070SAC/LI7070SAM”を発売 監視・産業・医療用途での応用が可能
PR TIMES / 2024年10月31日 14時45分
-
ウェッブ宇宙望遠鏡が観測した小マゼラン雲の散開星団「NGC 602」
sorae.jp / 2024年10月28日 20時57分
ランキング
-
1AppleのSafariに関し、英CMAが「ブラウザ市場に悪影響」と調査勧告
ITmedia NEWS / 2024年11月25日 7時25分
-
2新機能がいっぱい!iPadOS 18で進化した「メモ」アプリを使いこなそう - iPadパソコン化講座
マイナビニュース / 2024年11月25日 11時34分
-
3スタバ福袋当選発表に悲喜こもごも SNS「3度目の正直来た」「外れてうつになりそう」
iza(イザ!) / 2024年11月25日 12時11分
-
4「この子出世する」 小学5年生、社会のテストで漢字をド忘れ→ひねり出した“天才的な回答”が240万表示「上手いwww」
ねとらぼ / 2024年11月25日 8時10分
-
5「なんでだよww」 “究極のブルベメイク”をしてみたら……? 衝撃の仕上がりが1600万再生 「腹筋持ってかれた」「面白すぎるw」
ねとらぼ / 2024年11月24日 8時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください