中国eVTOLメーカーAutoFlightがドイツに拠点、エアタクシー認証取得へ
Techable / 2022年1月24日 14時0分
中国の電動離発着機(eVTOL)メーカー、AutoFlightが、欧州での空飛ぶタクシー展開に意欲を見せています。このほど、ドイツのアウグスブルク空港に拠点を構えました。
欧州航空安全機関の認証取得に向け、乗客3人を乗せる自社開発のeVTOLを使ったパイロット試験を実施することにしています。すでにお膝元の中国では物流用の自律型無人航空機の製造も手がけていて、エアモビリティの分野で今後、グローバルに存在感を出しそうです。
乗客定員3人AutoFlightはエアタクシー用のeVTOL「Prosperity Ⅰ」を開発し、エアタクシーとしての欧州航空安全庁の認可取得に取り組むことにしています。
Prosperity Ⅰはパイロットが乗り込むタイプで、乗客定員は3人。航続距離は約250キロとのことです。つまり、通勤やちょっとした近場への移動に使う乗り物となります。
滑走路は不要eVTOLのメリットは垂直に離着陸できるため、滑走路を必要としないことです。つまりヘリコプターのような離着陸パッドがあればどこでも利用可能となり、空港がない地域はもちろん、ビルの屋上や街中でも利用が可能で、目的地に近いところまでの「足」となり得ます。
eVTOLを使ったエアタクシーは地上の渋滞を避けられるとあって需要が見込まれています。そのため、大手からスタートアップまでさまざまな企業が取り組んでいますが、AutoFlightのドイツチームを率いるのはエアバスの元マネジャー、マーク・R・ヘニング氏です。
ヘニングス氏は「Prosperity Ⅰのコンセプトはシンプル。シンプルというのは安全性、効率性を意味します」と話しています。今後、同社は欧州航空安全庁の認可取得プログラムを2025年までに完了する予定としていることから、早ければその頃に商業展開が可能になります。
同社は中国企業ということで、ゆくゆくはアジア一帯でのサービス展開もあり得るかもしれません。
AutoFlight
(文・Mizoguchi)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
創業96年のタクシー会社が「空飛ぶタクシー」事業に参入、大阪万博見据え
マイナビニュース / 2022年5月20日 12時57分
-
大阪の老舗・大宝タクシー、国内業界初「空飛ぶタクシー」事業参入を発表 2025年万博で運行開始へ
ORICON NEWS / 2022年5月20日 11時58分
-
【海外発!Breaking News】飛行中にパイロットが失神 管制官の指示を受けた乗客が無事着陸に成功(米)
TechinsightJapan / 2022年5月20日 4時0分
-
滑走路短くても飛べる高スペック旅客機「ATR42-600S」初飛行 将来日本でも存在感発揮か?
乗りものニュース / 2022年5月13日 18時2分
-
中国旅客機が炎上、離陸断念後に 乗客乗員は全員脱出
ロイター / 2022年5月12日 14時23分
ランキング
-
1洗濯機の下をめぐる攻防戦 お気に入りの場所が封鎖されて不満顔のマンチカン
おたくま経済新聞 / 2022年5月20日 7時0分
-
2「酒が進みまくって困る」 レンチンだけで作る「新玉ねぎグラタン」が悪魔的な中毒性で話題に
ねとらぼ / 2022年5月21日 12時0分
-
3シリーズ最上位「Redmi Note 11 Pro 5G」もコスパの高さは健在 “ファンの巻き込み”にも注目
ITmedia Mobile / 2022年5月21日 6時5分
-
4カッテージチーズを手作りしたら、1リットルの牛乳からたった7グラムしかできず…… 繰り返される衝撃的な失敗に6万いいね
ねとらぼ / 2022年5月21日 12時30分
-
5SNSで毎日誹謗中傷、開示請求の結果相手はまさかの“親友” 衝撃的な事実に怖がる声や似たような話を呟く人も
ねとらぼ / 2022年5月21日 20時10分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
