1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

「ポップイン アラジン」が全国の花火大会映像を配信。3D音響技術でおうち花火体験

Techable / 2022年8月22日 18時0分

Aladdin X株式会社(以下、Aladdin X)は、照明一体型プロジェクター「popIn Aladdin(以下、ポップイン アラジン)」にて、自宅で花火大会を楽しめる「おうち花火大会」を開催します。

昨年に続き2回目となる今回は、クレプシードラ株式会社(以下、クレプシードラ)の3D音響技術を採用し、より臨場感ある映像を配信するとのことです。

なお、「ポップイン アラジン」の提供・運営は、6月よりpopIn株式会社から新会社であるAladdin Xへ変更されました。

照明一体型プロジェクター「ポップイン アラジン」

「ポップイン アラジン」は、シーリングライトに高性能プロジェクターと高音質スピーカーを搭載したスマート照明。家庭用の引掛シーリングに工事不要で取り付けられます。

同製品では、NetflixやYouTubeなどの動画配信サービスやSpotify、radikoといったコンテンツを視聴可能。また、写真や風景画などを投影するインテリアコンテンツ、入眠・起床をサポートするタイマー機能、子供向けアプリなども搭載しています。

今年6月時点でのシリーズ累計販売数は約20万台。7月には、最新モデル「popIn Aladdin 2 Plus」の一般販売を開始しました。

今年開催の花火大会映像も楽しめる

そんな「ポップイン アラジン」のユーザー向けに開催されるイベント「おうち花火大会」。昨年8月に開催したところ、日本全国から1万3000世帯以上のユーザーが、同時刻にひとつの花火大会を楽しんだといいます。

そして今年も、多くのユーザーからのリクエストに応えてイベント開催を決定。今年全国各地で開催された最新の花火大会映像を含むオリジナル映像を8月27日(土)の20時~21時頃で無料配信します。

臨場感を演出する3D音響技術導入

今年の「おうち花火大会」には、クレプシードラが提供する3D音響技術「Re:Sense/unlea/」を導入。これにより、臨場感ある音響で花火大会映像を視聴できるようです。

「Re:Sense/unlea/」は、クレプシードラの3D音響技術「Re:Sense」の知見を応用して開発したホームプロジェクター用の音響技術。マイクで計測した音響特性を分析し、低域から高域までの振幅特性および位相特性に対して補正を実行できるようです。

ベースとなっている「Re:Sense」は、専用のイヤホン型マイクで録音したデータを独自技術を用いた専用クラウドにアップロードするだけで圧倒的な臨場感を持ったサウンドを実現できるサービス。完成したサウンドは、汎用イヤホン・ヘッドホンさえあればYouTubeなど一般的な配信アプリで再生できるとのことです。

PR TIMES(1)(2)
クレプシードラ株式会社

(文・Higuchi)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください