【レビュー】インドの新興配車サービス「BluSmart」は、なぜ高品質なサービスを提供できるのか?
Techable / 2024年3月20日 8時0分
2022年末頃から、インド南部のバンガロールの街を歩いていると「BluSmart(ブルースマート)」の車を見かけることが多くなった。調べてみると、新興の配車サービスである。興味を持ち、何度か使ってみたところとても体験が良く、今ではヘビーユーザとなっている。
インドにおいては、現在グローバルサービスの「Uber」と国産サービス「Ola Cabs」が配車市場の多くを占める。そんな中で、BluSmartはどんなサービスでどんな競合優位性があるのだろうか。筆者自身の体験も交えつつ考察していく。
高品質な配車サービスを提供するBluSmartBluSmartは2019年1月に創業した、配車サービスを行うスタートアップである。最初はデリーエリアでサービスを開始し、2022年9月26日からはバンガロールの一部エリアでサービスを提供している。
まだ新興サービスであるBluSmartの売りの一つは、全車両がEV(電気自動車)であることだ。2024年3月時点で、1,130万回以上のライドを完了し、2.6万トンのCo2削減に寄与したと公式サイトでは述べられている。
「環境に良い」ということに加えて、ヘビーユーザの筆者が感じるBluSmartの良い点は、大きく以下の3つである。
1. ドライバーからのキャンセルがゼロインドにおける主要配車サービスであるUberやOla Cabsにおいては、配車確定後にドライバーによるキャンセルが発生することがしばしばある。これは、お客さんのピックアップポイントが遠い等、条件が良くないと、ドライバーが別の注文を受けた方が良いと考え、確保している注文を放棄するからだ。
特に朝や夕方などのピーク時には通常よりキャンセルが発生しやすい。筆者もキャンセルされることを見越して、UberとOla Cabs両方で同時に車を呼ぶこともある。ドライバーにとっても迷惑な話なので申し訳ないが、こちらも早く、確実に車に乗りたい。キャンセルされる可能性も考えると、お互い様というわけだ。
しかしお互いにとってキャンセル前提のサービスになってしまうことは、利用者とドライバー双方の体験を害しているといえる。
BluSmartにおいては、キャンセルが発生することはない。同社のウェブサイトによると「ドライバーにはキャンセルボタンがない」となっており、企業側もこれを一つの売りにしている。これはとても安心だ。
キャンセルがないことをアピールしている公式YouTubeビデオ
2. 清潔な車内、丁寧なサービスUberやOla Cabsの車の車内は、日本のタクシーの感覚からすると、きれいとは言いがたいことが多い。例えば、埃っぽかったり、シートが破れていたり、ゴミが落ちていたり、という具合だ。またシートベルトについては、バックル部分がシートに埋まっており、使えないことも多い。
インドでは交通ルールがしっかり守られているとは言いがたい場所も多く、運転が荒い車も多い。日本にいる時以上に確実にシートベルトをしたいのだが、それが使えないとなると不安だ。
一方、BluSmartの車は、シートも床も清潔で、シートベルトも問題なく使える。「きれいでシートベルトがある車」に確実に乗れるというだけで、大きな安心感と快適さを感じる。
またBluSmartは「運転中にドライバーが通話をしていない」ということも個人的にはありがたいポイントだ。
多くのUberやOla Cabsのドライバーは運転中に人(家族や友人)と通話をしている。絶対的にそれが良くないとは思わないが、車内でゆっくり休みたい時にドライバーの声が大きかったりすると快適ではないと感じてしまうのだ。
加えて、BluSmartのドライバーは制服を着ているため、サービスとしての「きちんと感」がある。
また見た目だけではなく、自分(利用者)への対応もUberやOla Cabsのドライバーと比較して丁寧だと感じる。
※UberやOla Cabsのドライバーの対応は常に悪いわけではないのだが「個人差が大きい」と感じる一方、BluSmartは全体的に質が高いという印象である。
加えて、車内には何かあった時に利用者が押すことができるSOSボタンが2つある。
このようなことの積み重ねにより、「BluSmartは安心」というイメージが形成され、例えば長距離の乗車や深夜でも積極的にBluSmartを選びたいと感じる。実際、女性の利用率は他の配車サービスの1.5〜1.8倍であるという。
3. 混雑時の割増料金なしまたUberやOlaにおいては、需要が多い時間帯においては、状況に合わせて割増料金(Surge Price)が適用される。「人気の時期/時間は高い」というのは、例えば飛行機やホテルなどを始めとする各種サービスでよく見られる料金体系であり、それ自体は仕方ないようにも感じられる。
しかし、インドの配車サービス業界においては、割増料金について「不透明である」ということを理由に競争委員会 (CCI)から指導が入ったことがあるなど、透明性が問題になることもある。
またユーザからすると、混雑時の割増料金はないに越したことはない。BluSmartにおいてはこの割増料金がないことも売りの一つなのだ。
そして割増料金がないとはいえ、ベースの料金が高額なのかと思いきや、そうでもない。筆者がバンガロールで利用する際に比較した範囲では、UberとOlaと比べるとBluSmartは以下のような印象だ。
・最低金額が高いため、近距離においては相対的に高額になりやすい
・ある程度以上の距離になった場合は同等
・空港からのライドにおいては同等〜やや安価
このように、BluSmartは現在の配車サービスにおけるペインポイントが解消されている高品質なサービスだといえる。
※ただ、サービス品質は高いものの、BluSmartは現時点では配車数が少なく、原則として事前予約が必要である。また先述の通り使える都市もかなり限定的だ。配車数が多くサービス提供範囲が広いUberとOla Cabsと比較した時の弱みだといえるだろう。
高品質なサービスを実現できる、ビジネスモデル上の特徴このような高品質なサービスを提供できる背景として、BluSmartがドライバーを従業員とする「タクシー会社」モデルを採用していることが挙げられる。
つまりこういうことだ。UberやOla Cabsの場合、ドライバーは個人事業主であり、自己所有している車を使う。よってUberやOla Cabsが担う主な役割は、ドライバーと乗客の「マッチング」である。
そのため、UberやOlaのドライバーは、メンテナンスコストや燃料チャージ代金、保険料、購入した車のローンなどを払う必要がある。結果として、ドライバーは無駄なお金を使いたくないと考え、車をきれいに保ったりするモチベーションが低い場合も多いというわけだ。
一方、BluSmartは自社でドライバーを雇い、車も貸与している。雇われているBluSmartのドライバーは、営業所に出勤し、そこに用意されている車に乗る。要は日本などでの一般的なタクシー会社と同じモデルなのだ。
そのような事業モデルを選択した理由について、筆者が共同創業者かつCBO(Chief Business Officer)のTushar Garg氏に書面でインタビューを行ったところ、以下のように回答を得た。
“従来の配車サービスのドライバーは、資産(車)所有することによって、経済的負担や燃料費の高騰による収益の減少という問題に直面しています。一方、このアセット・フリー・ドライビング・モデル(ドライバーの自己所有車に頼らないモデル)を採用することで、BluSmartのドライバーは、資産(車)所有のストレスも、燃料費のストレスも、労働時間の超過もなく、運転というコア・スキルに専念することができます。
当社のドライバー中心のアプローチは、BluSmartのサービスを前進させることでより高い収入を得る機会を提供し、何千人ものドライバー・パートナーを幸せにしてきました。これが、私たちがこのモデルを選んだ根本的な理由です。”
Tushar Garg氏は、“ドライバーのために”車を個人で所有する必要がないモデルを選択したという。結果として、車体メンテナンスについては会社で一律に実施できること、またBluSmartとドライバーが雇用関係にあることから、車自体とサービスいずれも質のコントロールがしやすく、ユーザに向けても高品質なサービス提供ができているといえるだろう。
BluSmartの次の一手に注目先述の通り、ユーザへの良い体験を提供する大きな鍵となっているのが、BluSmart側が車を保有する事業モデルだ。
一方で、個人事業主が自己所有の車を使用してサービス提供を行うUberやOla Cabsと比べると、BluSmartは車の管理と社員の管理を行う必要があるため固定費が高くつくモデルであるといえる。
実際、現在公開されているデータを見てみると、創業から2021年度(2021年4月-2022年3月)まで毎年売上は伸びているものの、同時に赤字も拡大している。※インドの企業局(Ministry of Corporate Affairs)へのBluSmartの提出データより
赤字であることが一律に悪いこととはいえない。また業界大手のUber、Ola Cabsいずれも赤字を出しながら運営を続けている。しかし、BluSmartはベンチャー企業である。資金を燃やし続けながらどこまで走り続けられるのだろうか。
持続と拡大に向けた、BluSmartの次の一手に注目だ。
筆者出演のBluSmartの解説ビデオ
【著者プロフィール】
滝沢頼子/株式会社hoppin
東京大学卒業後、UXコンサルタントとして株式会社ビービットに入社。上海オフィスの立ち上げ期メンバー。
その後、上海のデジタルマーケティング会社、東京のEdtech系スタートアップを経て、2019年に株式会社hoppinを起業。UXコンサルティング、インドと中国の市場リサーチや視察ツアーなどを実施。インドのバンガロール在住。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
Uber Taxiを利用して、お得にUber Eatsを楽しもう!
PR TIMES / 2024年11月19日 14時15分
-
笑いの都・大阪で「Uber Taxi 大喜利チャレンジ」イベントを開催
PR TIMES / 2024年11月7日 18時15分
-
急増するJPNタクシー、現役ドライバーが明かす不満点「車内空間は広いけど」
日刊SPA! / 2024年11月1日 8時51分
-
全長4.3m以下! マツダ最小「小さな高級SUV」何がイイ? アンダー230万円の「CX-3」いま狙うべき理由とは
くるまのニュース / 2024年10月29日 17時40分
-
子供だけ乗車して…親はバイバイ?タクシー運転手が見た「配車アプリ」で増えた“変わったお客さん”たち
日刊SPA! / 2024年10月28日 8時51分
ランキング
-
1【独自】所得減税、富裕層の適用制限案 「103万円の壁」引き上げで
共同通信 / 2024年11月23日 18時57分
-
2昨年上回る規模の経済対策、石破色は一体どこに?【播摩卓士の経済コラム】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年11月23日 14時0分
-
3副業を探す人が知らない「看板広告」意外な儲け方 病院の看板広告をやけにみかける納得の理由
東洋経済オンライン / 2024年11月23日 19時0分
-
4《ガスト初のフレンチコースを販売》匿名の現役スタッフが明かした現場の混乱「やることは増えたが、時給は変わらず…」「土日の混雑が心配」
NEWSポストセブン / 2024年11月23日 16時15分
-
5農協へコネ入社の元プー太郎が高知山奥「道の駅」で年商5億…地元へのふるさと納税額を600万→8億にできた訳
プレジデントオンライン / 2024年11月23日 10時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください