1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

AIが盲導犬不足の救世主に|ルーマニア企業「.lumen」が視覚障がい者向けデバイス開発、日本でも実証予定

Techable / 2024年7月24日 13時30分

盲導犬は、視覚障がい者にとっての「目」である。一方、盲導犬を必要とする人の数に対して、盲導犬の数が絶対的に不足しているという大きな課題もあり、日本盲導犬協会は育成頭数を拡充する必要性を訴えている。

そしてこれは日本だけでなく、世界的な問題でもある。ルーマニアのスタートアップ「.lunen(ドットルーメン)」は、自社サイトで“3億3800万人の視覚障がい者に対して、盲導犬が2万8,000頭”と掲示。国際失明予防協会(ISPB)によると、この数は全盲もしくは中~重度の視覚障害者を指しており、盲導犬の数が圧倒的に足りないことがみてとれる。

.lunenはこの課題を解決すると同時に、世界中の視覚障がい者の自由と安全を確立することを目指して、自動車の自動運転技術を歩行に応用し、目が不自由な人をサポートするAIウェアラブルデバイスを開発している。

3Dで環境認識、安全な経路計画してユーザーへ伝達

.lunenのウェアラブルデバイスは、ユーザーの額部分に装着する形である。同デバイスには小型カメラや各種センサーが搭載され、取得したデータをコンピューティング処理し、ユーザーの移動経路を導く。どのように装着者に伝えるのかというと、それは盲導犬と同じく、人間を“引っ張る”と表現されている。装着者の額部分に設けられた触覚インターフェースが「引っ張る感覚」を与えてくれるそうだ。

たとえば、街を歩く時は歩道や車道、通行人、車、電柱などが存在し、さらに自然のなかであれば木々などの障がい物も存在する。それらをセンサーで認識し、なおかつAIを活用した数百のアルゴリズムの組み立てによって、安全な経路計画を導き出し、ユーザーを“引っ張る”感覚で確実な障がい物回避を実現する。

飛んでくるボールを認識し、キャッチする様子も

一方、車の自動運転であれば、適切に舗装・設計された道路を走ることが前提であるが、歩行者の場合そうはいかない。同社はこれを解決する術について非常に難しいとしつつも、視覚障がい者にも同じレベルの自由度、独立性を提供したいと考えている。


開発メンバーは自分たちで目隠しをして視覚障がい者と同じ条件で外を歩き、プロトタイプを何度も作って、ときには壊し、開発を進めたそうだ。同社の公式サイトでは動画が公開されているが、驚くべきことに、数メートル先から投げられたボールのキャッチに成功する様子もみてとれる。視覚よりも桁違いに優れた応答力で物体や経路などの方向情報を表現できることから、まさに“盲導犬以上の役割を担う”仕組みであるともいえる。データを映像処理するのにかかる時間は数ミリ秒とされ、もちろんユーザーの声や指示も即座に認識できるという。

横断歩道や数メートル先の車の往来も認識

同デバイスは1秒間に100回の計算を繰り返し、安全に歩ける場所を探す。何と、路上の水たまりまで認識してくれると.lumenは主張する。

上の動画を見ると、車道を横切るゼブラゾーンまでちゃんと読み取ってくれていることがうかがえる。また、白杖では感知することができない数メートル先の車の往来なども認識できているようだ。

また、動画に登場するデバイス装着者の男性が、点字ブロックの上を歩いているわけではないというところにも注目したい。白杖も盲導犬も点字ブロックもない状態で、ややゆっくりの速度だがスムーズに歩き通している。

さらに装着感などにも配慮し、誰にとっても長く愛用できる製品を目指している。数百回の改良を経て耐久性を上げつつ、約80%の成人の頭部に適合するような設計になっているそうだ。

トヨタ・モビリティ基金のコンテストに採択

すでに20か国以上の国でテストを行い、今年中の発売を予定しているという同デバイスだが、日本にとっても遠い存在ではない。.lumenはトヨタ・モビリティ基金のアイディアコンテスト「Mobility for ALL 2024」の採択チームの一つとしても名を連ねているのだ。同コンテストは「移動の可能性を、すべての人に」をキャッチコピーにした取り組みで、人の移動にまつわるイノベーションを発掘することを目的におこなわれている。

スケジュールによると、採択チームは今年11月に富士スピードウェイなどで実施される実証実験に参加するとのこと。これにあわせ、.lumenは日本での実証実験に対して前向きなコメントをブログ内で発表している。

SeedBlinkでは“1日”で目標額を達成

これとほぼ同時期に、.lumenは巨額の資金調達を報告している。

今年7月までに欧州イノベーション会議やVenture to Future Fundなどから400万ユーロ、そして投資プラットフォームSeedBlinkでの募集で100万ユーロの計500万ユーロが.lumenに手に渡った。特にSeedBlinkでは、募集開始からわずか1日で目標額の100万ユーロが集まったという(プレスリリース)。

これらの資金を生かし、.lumenは2026年末までに1万台の生産を目指す。

同社CEOであり創業者のCornel Amariei氏は「今回のSeedBlinkでの記録的なラウンドは、ルーマニアのイノベーションの可能性を証明するものです。EUで最もイノベーションの少ない国としてランク付けされているが、ルーマニアは人生を変えるようなイノベーションを世界に提供できると信じています。」と語った。

.lumenは同デバイスを「盲導犬よりもさらに正確な視覚障がい者向けウェアラブルデバイス」と銘打っている。日本での実証実験に意欲的な姿勢を見せているため、同デバイスを間近でみられる日もそう遠くないだろう。空間コンピューティングやAI技術の革新にともない、視覚障がい者の歩行サポートが大きく変わるかもしれない。

参考:
.lumen
トヨタ・モビリティ基金

(文・澤田 真一)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください