ラニーニャ現象発生時の特徴が現れる 17日頃から寒波襲来 雪と寒さの見通し
tenki.jp / 2022年1月16日 14時46分
熱帯の対流活動は、ラニーニャ現象発生時の特徴が現れ始めました。17日頃から寒波襲来となり、北海道から北陸を中心に大雪の恐れがあります。雪が降らない地域でも、22日頃にかけて厳しい寒さが続くでしょう。
ラニーニャ現象発生時 なぜ寒気流入しやすい?特徴的な熱帯の対流活動
昨年2021年11月10日、気象庁はラニーニャ現象が発生しているとみられると発表しました。12月の実況でもラニーニャ現象は続いているとみられ、今後、冬の終わりまで続くとみられます。
ラニーニャ現象は、太平洋の熱帯域で、東部で冷たい水の湧き上がりが平常時より強く、海面水温が平常時より低くなっています。一方、西部には暖かい海水がより厚く蓄積します。この影響で、ラニーニャ現象発生時は、インドネシア付近で、対流活動が活発になるという特徴があります。
インドネシア付近で、対流活動が活発になると、インドやチベット付近で、高気圧の勢力が強まり、高気圧と低気圧が東西に交互に現れるようになります。このため、偏西風は、インドやチベット付近で北へ蛇行、黄海や朝鮮半島付近では南へ蛇行し、日本に九州など西から寒気が流れ込みやすくなります。
12月中旬以降 ラニーニャ現象発生時の特徴的な熱帯の対流活動みられず
12月中旬以降、熱帯の対流活動は、ラニーニャ現象発生時の特徴はみられませんでした。
年末年始を中心に度々強い寒気が流れ込み、北海道から中国地方の日本海側を中心に大雪に見舞われましたが、これはラニーニャ現象とは別に、負の北極振動などにより寒気が流れ込みやすくなったのです。
日本の天候を左右する要因の一つとして、北極振動が知られています。北極振動とは、気圧が北極域で平年より低いとき、日本などがある中緯度帯で平年より高くなり、その逆の場合、北極域で平年より高いとき、中緯度帯で平年より低くなる現象です。前者は正の北極振動で、北極からの寒気が中緯度に流れ込みにくく、日本を含む中緯度帯では高温傾向になります。後者は負の北極振動で、北極からの寒気が中緯度に流れ込みやすく、日本を含む中緯度帯では低温傾向になります。
ラニーニャ現象発生時の特徴が現れる 17日頃から寒波襲来 大雪の恐れ
熱帯の対流活動は、今月1月13日頃からインドネシア付近で活発になってきています。この状態は、22日頃にかけて続くでしょう。この影響もあり、今後、インド付近で高気圧の勢力が強まり、偏西風が北へ蛇行する見込みです。偏西風は、中国大陸の華中、華南から日本付近では、南へ蛇行し、日本に九州など西から寒気が流れ込みやすくなるでしょう。
17日は、日本付近は冬型の気圧配置になる見込みです。18日朝にかけて、上空1500メートル付近でマイナス6℃以下の寒気が、本州の南まで流れ込むでしょう。平地で雪の目安の寒気です。寒気の流れ込みは持続しやすく、22日頃まで続くでしょう。いわゆる寒波襲来です。
雪雲を発達させるのは、さらに上空の寒気です。上空5500メートル付近で、18日頃にマイナス36℃以下の寒気が東北付近まで流れ込むでしょう。平地で大雪の目安の寒気です。17日から18日は、北海道や東北、北陸から中国地方の日本海側を中心に雪が降り、北海道や東北では大雪の恐れがあります。日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)が顕在化し、北陸付近も雪の降り方が強まるでしょう。日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)とは、シベリア大陸から流れ込んだ冷たい風が、朝鮮半島北部に位置する長白山脈によって、いったん二分されたのち、風下である日本海で再び合流することによってできる収束帯(雪雲が発達しやすいライン)のことです。
19日午後から20日頃は、いっそう寒気が強まります。上空5500メートル付近で、マイナス36℃以下の寒気は北陸付近まで流れ込むでしょう。北海道や東北、北陸を中心に、降雪量が多くなる可能性があります。日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)の発達した雪雲が、山陰や九州北部にかかることもあるでしょう。関東でも平野で夜間に雪が舞うことがありそうです。
厳しい寒さ続く
たとえ雪が降らない地域でも九州から近畿を中心に、この時期としては厳しい寒さが続きます。最高気温は、福岡市では17日から20日にかけて8℃くらい、大阪市は18日から21日にかけて7℃くらいと、いずれも平年より2℃くらい低い日が4日ほど続くでしょう。暖かくしてお過ごしください。
東京都心は18日から22日にかけて8℃くらい、仙台市は4度くらいで、平年並みか低い見込みです。札幌市は19日から23日にかけてマイナス1度くらいで、平年並みか低いでしょう。
この記事に関連するニュース
-
ラニーニャ現象時の梅雨 平年より多い降水量 大雨の恐れも 今年はどうなる
tenki.jp / 2022年5月17日 18時21分
-
ラニーニャ現象 夏にかけて続く 6月~8月の世界の天候の特徴 終息するのはいつ?
tenki.jp / 2022年5月16日 16時55分
-
ラニーニャ現象が長引く可能性高まる 夏の暑さに影響か(エルニーニョ監視速報)
ウェザーニュース / 2022年5月13日 10時30分
-
夏にかけて「ラニーニャ現象」が続く可能性が高い 早い梅雨入り・大雨・暑い夏の傾向
tenki.jp / 2022年5月12日 15時58分
-
2週間天気 ゴールデンウィーク 雨の日は一層ヒンヤリ 山は雪 沖縄は梅雨入りか
tenki.jp / 2022年4月28日 12時1分
ランキング
-
1田口容疑者「自己破産」でも免責なしか 4630万円誤送金問題 「毎月5万円ずつとしても70年以上」「実刑3年も」若狭弁護士
zakzak by夕刊フジ / 2022年5月21日 15時0分
-
2北朝鮮IT技術者、兵庫県防災アプリに関与…知事「不安にさせおわびしたい」
読売新聞 / 2022年5月21日 21時20分
-
3頭から流血の殺害女性、ソファに座った状態で発見…居間に木刀
読売新聞 / 2022年5月21日 19時25分
-
4妻と長女を絞殺した元看護師、スマホ検索履歴に「死体遺棄」「首つり」…自宅から塩化カリウム
読売新聞 / 2022年5月22日 3時18分
-
5ヒ素ミルク、森永乳業を提訴へ 「救済不十分」と5千万円請求
共同通信 / 2022年5月21日 21時9分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
