父島 雨が少なく水不足が続く
tenki.jp / 2017年3月16日 20時6分
小笠原諸島では、昨年5月から降水量の少ない状態が続いています。そのため、父島にあるダムの貯水率が3割を切っており、深刻な水不足が続いています。

小笠原諸島では、昨年5月から降水量の少ない状態が続いています。そのため、父島にあるダムの貯水率が3割を切っており、深刻な水不足が続いています。降水量が少ない原因は、昨年5月以降、高気圧に覆われやすく、低気圧や前線の影響を受けにくかったためです。
下のグラフは2016年5月から2017年2月までの降水量と平年差のグラフです。昨年5月から月平年の降水量に対して、実際の降水量が少なかったことが分かります。
実際に5月1日から3月15日までの降水量は 560.0mm、平年比49%と大幅に少ない状況です。(小笠原諸島の少雨に関する東京都気象情報 第2報)

次のグラフは、父島におけるダム系有効貯水率の推移を示したグラフです。昨年6月以降、貯水率が一気に減少していることが分かり、今年3月16日(木)現在の総貯水率は28.8%と30%を切っています。

父島に住んでいる方にお話しを伺ったところ、毎日、防災無線で貯水率と前日の水の使用量を知ることができるため、住民の節水の意識はかなり高く、風呂の残り湯を洗濯やトイレを流す時に使ったり、米のとぎ汁をためたりと、毎日、水を無駄にしないよう、心がけているそうです。
本日16日、気象庁から「小笠原諸島の少雨に関する東京都気象情報 第二号」が出されました。この雨の少ない状態は、今後1か月程度は続く見込みです。

3月16日の父島の空と海
この記事に関連するニュース
-
沖縄地方 降水量が平年の2~4倍 長雨と日照不足が続く 農作物の管理に注意
tenki.jp / 2022年5月23日 17時41分
-
ラニーニャ現象時の梅雨 平年より多い降水量 大雨の恐れも 今年はどうなる
tenki.jp / 2022年5月17日 18時21分
-
ラニーニャ現象 夏にかけて続く 6月~8月の世界の天候の特徴 終息するのはいつ?
tenki.jp / 2022年5月16日 16時55分
-
「もうダメだ。希望が消えた」食糧難の北朝鮮で絶望の声
デイリーNKジャパン / 2022年5月16日 6時45分
-
4月の振り返り ポイントは「寒暖差」「台風」「季節先取り」 5月の傾向は?
tenki.jp / 2022年4月30日 15時39分
ランキング
-
1痴漢疑われた60代男性、駅事務室の窓から飛び降り9m下のホームに転落死
読売新聞 / 2022年5月26日 10時21分
-
2「国際テロの魔女」重信房子受刑者が28日出所 動向に注目
産経ニュース / 2022年5月26日 10時30分
-
3岐阜協立大の野球部員、倒れ死亡 ランニング中に、救急車呼ばず
共同通信 / 2022年5月26日 12時39分
-
4部落差別する側にも迫り、日本人の意識を浮き彫りにしたい 非当事者の映画監督が描いたリアル
弁護士ドットコムニュース / 2022年5月26日 11時18分
-
5カジノで使ったはずの4630万円、なぜ9割も回収できたのか…山口県阿武町の弁護士に「優秀すぎ」との声
SmartFLASH / 2022年5月25日 20時30分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
