1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

企業誘致で「頭のいい人だけが来るわけではない」 上越市長が“高卒”を差別か 発言を撤回し謝罪 《新潟》

TeNYテレビ新潟 / 2024年6月19日 20時0分

TeNYテレビ新潟

上越市の中川幹太市長が6月18日の市議会で、工場で勤務する従業員について「高校を卒業したレベルの皆さんに働いていただく。企業誘致で頭のいい人だけが来るわけではない」と発言しました。これが高卒者への差別発言にあたると問題視され、市長は発言を撤回し謝罪しました。

問題となっている発言は18日の上越市議会6月定例会で飛び出しました。

丸山章市議が市内に工場がある化学メーカーの新工場の企業誘致による人材確保について「しっかりと企業誘致に努めていただきたいので、市長の決意をうかがいたい」と問いかけると…

《中川幹太市長の発言》

「基本的には高校を卒業したレベルの皆さんに働いていただくことになりますので、頭のいい人だけが来るわけではないということを前提としなければいけない」

これが高校卒業で働いている人への差別ととられかねないとして議員から問題視する声が上がりました。

中川市長は謝罪し、発言を撤回したということです。

宮越馨市議は問責決議案を提出しましたが、賛成少数で否決されました。

一連の発言に対し19日、中川市長がカメラの前に立ちました。

〈上越市 中川幹太市長〉

「大前提としては高校を卒業をされた皆さんは地元の製造業あるいは地域密着の地元の企業の中に大いに活躍しているのでその人たちを卑下するような発言の意図はなかったと思っています」

高卒で働いている人を卑下する意図はなかったとする一方、目立ったのは研究者と区別するような発言です。

〈上越市 中川幹太市長〉

「研究をしている方々、専門性が高い方々については、そういう人たちはよそからくる可能性は十分にあると思っていますが、先ほど言ったような地域密着であるとか工場勤務であるとかそういった方々は地元で確保していかなければいけない。研究者とか高校生とか対比の中で表現方法が私としては一部の人に非常に失礼なことであったと反省しておりますので」

すると…...

〈市の職員〉

「1回止めてもらってもいいですか」

市の職員が質疑応答を中断し、中川市長と共に部屋の外へ。職員と話しながら中川市長がうなづく様子も見られます。

そして約2分後、市長が戻ってきました。

〈上越市 中川幹太市長〉

「高校卒業のみなさんが製造業であるとか地元密着の企業で働いていることについては非常に産業の基盤だと思っておりますのでここを否定するつもりは前からございませんでしたのでその考え方については変わっておりません。ただ表現方法の考え方が間違っていたと思っておりますのでそこについては気を付けながら発言していきたいと思っています」

おととしにも「直江津には商店街がない」と発言し、その後、謝罪するなど、失言と謝罪を繰り返してきた中川市長。

任期満了まで務めたいと辞職について否定しています。

この記事の動画はこちらから再生できます

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください