1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

【中越地震20年】水没した集落でつなぐ震災の”記憶” 復興に向けて歩み続ける 震災復興資料館「郷見庵」とは

TeNYテレビ新潟 / 2024年11月10日 20時0分

TeNYテレビ新潟

土砂崩れにより水没した長岡市旧山古志村の木籠集落に復興に向けて歩み続けてきた人たちがいます。

中越地震から20年……記憶と教訓を伝えるため住民はことし、新たな取り組みを始めました。

■震災復興資料館「郷見庵」

TeNYテレビ新潟

広がる笑顔や響き渡るにぎやかな声は復興へ歩み続けた証。

長岡市旧山古志村の木籠集落にある震災復興資料館「郷見庵(さとみあん)」です。

訪れた人を笑顔で迎える松井キミさん……そして、娘の智美さんです。

<松井キミさん>

「今日は震災の感謝デー、今まで厄介になった人に気持ちだけど芋を掘って芋煮にしてみんなに感謝の気持ちを伝えて」

多くの人の支えがあったから今がある。智美さん……地震から20年の節目に始めたことがありました。

< 娘・智美さん>

「役場に行って木籠の状況を説明する『もう村が沈むかもしれない』 っていうようなことを言って」

■68人が犠牲となった中越地震

TeNYテレビ新潟

最大震度7の激しい揺れ。2004年の中越地震です。

県内では68人が犠牲となり、避難した人は最大で10万人を超えました。

震度6強を観測した旧山古志村。道路はひび割れ、いくつもの建物が倒壊……

ライフラインが断たれ孤立状態に……全ての住民がふるさとを離れる全村避難を強いられました。

<当時避難する住民>

「夜だってさ、ゆれるから。全然、眠れないさ。さびしいね。また来れればいいけど、だめだね」

山間にある木籠集落は地震によって大規模な土砂崩れが発生。集落を流れる川がせき止められ、多くの民家が水に浸かりました。

新築したばかりのわが家……

一時帰宅でキミさんが夫・治二さんと一緒に足を踏み入れた自宅は3階まで浸水していました。

<松井キミさん>

「ひどいです……ひどいけどやっぱりまた戻ってきたい。このまま春になったら、みんなで子どもらと一緒に、ここでお茶を飲みたいです」

それでも……「必ずふるさとに帰る」と治二さんとキミさんが先頭に立ち木籠集落は高台へと移転……少しずつ、元の生活を取り戻していきました。

<松井キミさん>

「お父さんについて帰ってきました。率直に幸せだな……帰ってきて」

<夫・治二さん>

「やっぱりここが自分のふるさとですからここが一番ですよ」

ふるさとの復興に力を尽くしてきた治二さんは9年前に亡くなりました。

孫の小雪さんです。ことしの盆……20歳を迎えたことを治二さんに報告しました。

<松井キミさん>

「体育館でね、よちよち歩きの小雪が父ちゃん小雪が歩いたよって、 それから20年だもんな」

小雪さんが生まれたのは地震が起きる前の年の冬。

避難所ではキミさんが子守りしていたといいます。当時の記憶はありませんが、治二さんのことはしっかりと覚えています。

<孫・小雪さん>

「普段は言い合いとかしてたり、 でも一回プリキュアの人形を買ってきてくれたことがあって、普段そういうことをあまりしない人だったのでそのときはすごい印象に残ってる」

小雪さんは今、山古志で暮らしながら看護師を目指しています。多くの人の支援を受けてきたふるさと……「自分も人の役に立ちたい」と思うようになりました。

<孫・小雪さん>

「病気になっても最後までその人たちらしい人生が送れて望んだ生活ができるように支援していきたいなと思います」

■「震災の記憶を伝える」

TeNYテレビ新潟

今でも全国から多くの人が訪れる「郷見庵」。智美さんはできる限り、震災の記憶を伝えています。

<娘・智美さん >

「どん底に落ちた木籠集落をいろんな方々の力で支えてもらってまたこの集落に戻ってきたっていう皆さんのありがたい気持ちは無駄にはしちゃいけないと思ってる感じです」

そして、ことし新たに始めたこと……当時、集落にいた人などの証言を聞き取り記録に残すことにしたのです。

一瞬にして奪われたムラの日常。どのように避難したのか。そして、その時の感情……

当時の記憶を細かく聞き取っていきます。

この日、訪ねたのは地震当時、山古志の診療所で看護師として働いていた星野順子さん……看護師を目指す小雪さんも一緒に避難所の様子などの話に耳を傾けます。

当時、仕事で山古志を離れていた智美さん。初めて知ることもたくさんあります。

<孫・小雪さん>

「遊んでいる記憶しかない感じだったんですけど、その中で看護師としてみんなに安心して暮らしていけるように看護があったんだなと知れて、 頑張って看護師になります」

2日前……郷見庵には多くの人が訪れていました。復興を応援してくれた人に向けた感謝祭です。

<訪れた人>

「私も地元のもんじゃないからわからんけど(餅つきは)ここは昔から3人づきでやって治二さんがこうやるんだと教えてくれて」

治二さんがつないできた交流は今も続いています。

<娘・智美さん>

「20年目ということで今になって山古志がどのような みんなが行動をとっていたのか調べてみましたので発表させていただきます」

智美さんが集めてきた証言。この日初めて、訪れた人に伝えます。

<娘・智美さん>

「ドーン、バッシャーンみたいな 山崩れが起きて、土砂が川の中に落ちる音はすごかったと。(近所の)お母さんは裸足だったんですって。その日はたまたま自分が靴下2枚を履いていて、自分の靴下を履かせてあげて、 人が履いたのかもしれないけど これで温まっててねっていうことで一晩明かす」

地震の恐怖、避難の大変さ……映像や写真では伝えきれない生きた証言です。

<訪れた人>

「地震の恐ろしさ、災害が起きたときにどう行動をとったらいいかを知った」

<訪れた人>

「当時の話、そこにいた人の話を聞くと思っていた以上に大変だったんだなと思って」

地震後、ふるさとを離れる人もいました。山古志の人口はいまも減り続けています。それでも……

<松井キミさん>

「木籠は復興したね。地震の前よりも良くなったし、 これだけの人が来てくれるのは 何よりだよね」

<娘・智美さん>

「地震のことをきっかけにみんなで地域で支えあえたり、 声を掛け合ったりみんなでいろんな気持ちを共有していくことが大事かなと思いました」

多くの人の支援を受けながら復興の道のりを歩んできた木籠集落。震災で失ったものもありましたがあの日の記憶をつないでこれからもふるさとを守っていきます。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください