【特集】豪雪地の“買い物弱者”を支える「雪国の救世主」 移動スーパーに一日密着《新潟》
TeNYテレビ新潟 / 2025年1月25日 20時2分
全国屈指の豪雪地、魚沼市。ここには、高齢者などといったいわゆる「買い物弱者」の暮らしを支える“移動スーパー”があります。
雪深い集落で暮らす住民たちのもとを回り食品を届ける男性。 その1日に密着しました。
◆雪国の暮らしを支える“移動スーパー”
新潟県南魚沼市、とあるスーパーの営業時間前。カゴを手に、足早に店内を回る男性の姿がありました。
武川学さん、42歳。 魚沼市で移動スーパー「魚沼マルシェ」を営んでいます。
次から次へとカゴへ入れた商品は、 納豆食卓の定番・納豆です。 小粒からひきわり……さまざまな種類を選んでいきます。
【移動スーパー「魚沼マルシェ」武川学さん】
「(選ぶ)基準はだいたいその時のお客さんの好み。今日はこの納豆が好きな方がいらっしゃるので」
生鮮食品をはじめ、日持ちのする缶詰など次々と商品に手を伸ばす武川さん。この日仕入れた商品はカゴ9個分!
軽トラックには常時約500品の商品が並びます。今日も、お客さんのもとへ出発です。
◆積雪は2メートル超えの地域も
まず向かったのは旧広神村の三ツ又地区。
雪が降り続けるなか山道を進んでいきます。
両脇にのびる雪の壁……積雪は2メートルを超えていました。
雪道を進み、ようやく1軒目のお客さんのもとに到着。
◆冬場の生活の頼りに
週1回利用しているという夫婦です。
【妻】
「何買いましょうかね」
【夫】
「いろいろ」
【妻】
「いろいろ持ってきて下さるからありがたい」
お目当ての商品をかごに入れていきます。2人とも80代となり自分たちで買い物に行くことが難しくなったことから、6年前から利用を始めました。 特に冬場はこの移動スーパーが生活の頼りだと話します。
【夫】
「今もうこの人が来てくれなければどうしようもない」
【妻】
「(この地区では)たった1軒になったのに来て下さるからありがたい」
2人きりの生活の中、こうした買い物は特別な時間です。
【妻】
「ずーっと2人でしょう。色んな話聞いてもらったりして嬉しいよね」
◆雪国の生活支える武川さん
雪国の生活を支える移動スーパー。
休む間もなく次の目的地へ出発です。
神奈川県出身の武川さん。
2015年に地域おこし協力隊として妻の地元でもあった魚沼市に赴任……任期をおえた2018年に、移動スーパー「魚沼マルシェ」を始めました。
【移動スーパー「魚沼マルシェ」武川学さん】
「地域に対して何かやれることないかなと思って。地域に貢献できるような『移動販売』を始めました」
営業は月曜から金曜の週5日。仕入れから車の運転、販売まですべてひとりでこなします。 お客さんからリクエストを受けることもしばしばです。
【移動スーパー「魚沼マルシェ」武川学さん】
「これはお客さんの持ってきて欲しいもののメモ。『いまちょっと無いです』をなくしたい」
「ほしいものより、ほしくなるもの」。 武川さんのモットーです。
◆魚沼市は約3人に1人が高齢者
武川さんが次に向かったのは、雪深い旧湯之谷村。2年前に車の運転免許を返納したという84歳の女性が、 到着を待っている人がいました。
【女性】
「おじいちゃんと2人だから1週間に1回来てもらっている」
生鮮食品を中心に、カゴはすぐいっぱいになりました。
魚沼市の高齢化率は39.3パーセント。 およそ3人にひとりが65歳以上の高齢者です。
過疎化が進めば、冬場の買い物はより難しくなることが予想されます。
◆住民たちとの触れ合いがやりがいに
移動スーパーを営む武川さん。 7年前に購入した軽トラックの走行距離は16万キロに達しました。
【移動スーパー「魚沼マルシェ」武川学さん】
「大変だと思ったこと1回もないので。すごく充実してやっています」
雪が降るなか、武川さんはこの日およそ20軒を回りました。
この春で8年目を迎える移動スーパー「魚沼マルシェ」。 住民たちとの触れ合いが何よりのやりがいです。
【移動スーパー 「魚沼マルシェ」店主 武川学さん】
「いろんな人と出会えることがすごく魅力的だと思います。ストレートに感謝されることもモチベーションになりますし、少しでも地域の方、ご高齢の方に利用してもらえるように頑張っていこうかなと」
商品とともに、買い物を楽しむひとときを届ける「魚沼マルシェ」。
きょうも街を駆け巡り、雪国の暮らしを支えます。
この記事に関連するニュース
-
【特集】“コスパ最強” ヨーカドー閉店後を引き継ぐ食品スーパー「ロピア」とは 転換期を迎えている新潟市中心部《新潟》
TeNYテレビ新潟 / 2025年2月2日 17時15分
-
豪雪地である津南から『雪』と、現地で醸した『日本酒』を併せて贈る郷雪セット。2025年2月から発売開始。
PR TIMES / 2025年1月31日 10時45分
-
【特集】46年の歴史に幕「イトーヨーカドー丸大新潟店」閉店へ 迫られる“買い物弱者”への対応《新潟》
TeNYテレビ新潟 / 2025年1月24日 20時5分
-
雪国リトリートin津南町2025モニターツアー参加者募集!
PR TIMES / 2025年1月22日 12時45分
-
〝災害級〟豪雪の青森で実感した「先人の知恵」のありがたみ 命懸けの移動の途中で「ほっとしました」
Jタウンネット / 2025年1月7日 19時7分
ランキング
-
1「H3」5号機打ち上げ成功、衛星「みちびき」分離…日本版GPS7基体制に向け大きく前進
読売新聞 / 2025年2月2日 19時24分
-
2天皇ご一家 車いすバスケ大会ご観戦、選手らと和やかにご懇談
産経ニュース / 2025年2月2日 18時38分
-
3立民、証人喚問に慎重=旧安倍派会計責任者
時事通信 / 2025年2月2日 14時47分
-
4八潮道路陥没、穴の中に水たまり救出作業は再開されず…下水管に障害物詰まり逆流の可能性
読売新聞 / 2025年2月3日 0時39分
-
5八潮市民「家が巻き込まれないか不安」…道路陥没で避難生活も長引く
読売新聞 / 2025年2月2日 13時41分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください