モンゴル勢による「相撲界支配」 豊昇龍の横綱昇進でBBC注目、理由も分析「反則ではないが…」
THE ANSWER / 2025年2月4日 19時33分
■モンゴル人の強さに注目した英メディア
初場所で2度目の優勝を果たした豊昇龍(立浪)は場所後に第74代横綱に昇進し、相撲界は新たな時代を迎えた。6人目のモンゴル出身横綱の誕生を英公共放送「BBC」も注目。近年の席巻ぶりを「相撲界を支配」と称したうえで、その理由も言及している。
BBCは「モンゴル出身の力士がヨコヅナに昇進」と見出しを打ち、豊昇龍の昇進を伝えた。その上で「過去25年間、モンゴル人が相撲界を支配してきた」「21世紀に入ってから、横綱に昇進した力士7人のうち、6人がこのアジア国出身だった」とモンゴル人力士の躍進ぶりを報道。「その期間に唯一日本人として横綱になったキセノサトは、2年未満しか在位を保てなかった」と、短命に終わった稀勢の里をはじめとする日本人力士との差を紹介した。
さらに、モンゴル人が相撲界を席巻できる理由を分析。「モンゴル人がこれほど活躍しているのは、国技であるブフが(相撲と)非常に似ているからだ」と英国相撲連盟のロブ・オニール会長の見解を紹介した。ブフとは別名モンゴル相撲。日本の相撲に良く似通ったスポーツだ。
記事では「ブフで多く使われている技が足払い。相撲では反則ではないが、モンゴルの力士たちがプロになるまで(日本では)一般的ではなかった」としている。その中でオニール氏は「キックボクサーがボクサーと戦っているようなものだった」と競技性の違いにも言及。「スモウは非常に伝統的なスポーツで、適応するのに時間がかかる」とし、新勢力の襲来における対応力の難しさについても触れている。(THE ANSWER編集部)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
叔父・朝青龍に並んだ豊昇龍、15日制後6人目の新横綱での優勝なら相撲界に活気…景気を後押し【解説:エコノミスト宅森昭吉氏】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月4日 7時15分
-
新横綱・豊昇龍が示した日本文化を英BBC特集 厳かな光景に「ヨコヅナには品行方正がないと…」
THE ANSWER / 2025年2月2日 6時43分
-
引退の元照ノ富士「盛り上げて」 新横綱豊昇龍に言及
共同通信 / 2025年1月30日 19時26分
-
「気魄一閃」横綱昇進の豊昇龍、あえて大関昇進時と同じ口上にした理由 叔父・朝青龍も2度同じ言葉だった
スポーツ報知 / 2025年1月30日 5時0分
-
豊昇龍はこんな力士 横綱昇進で月給300万円に 口上は大関昇進時と同じ「気魄一閃」
スポニチアネックス / 2025年1月30日 4時33分
ランキング
-
1リバプール・遠藤航〝便利屋稼業〟から脱却できるのか 7年前にもあった苦境
東スポWEB / 2025年2月4日 7時6分
-
2【阪神】元監督の吉田義男氏が91歳で死去 粟井球団社長「長きにわたって球団の発展へ貢献いただいたことに感謝」
スポーツ報知 / 2025年2月4日 17時50分
-
3【ドジャース対カブス】東京開催のMLB開幕戦、大谷翔平や佐々木朗希らの出場期待でチケットが入手困難に 早くも「200万円」で高額転売
NEWSポストセブン / 2025年2月4日 11時15分
-
4吉田義男氏が死去、91歳 監督として阪神を球団初の日本一に導く「今牛若丸」仏代表監督で「ムッシュ」
スポニチアネックス / 2025年2月4日 17時9分
-
5【阪神】元監督の吉田義男氏が死去 藤川球児監督「残念でなりません。天国の吉田さんに良い報告ができるように」
スポーツ報知 / 2025年2月4日 17時45分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください