原料は廃油、死肉、残留農薬......、毒ラーメンをくらう日本人
TOCANA / 2014年5月15日 19時30分

いまや日本人の国民食といってもいいラーメン。そのラーメンの美味しさを決める素材の1つがラーメンのスープだ。しかし、すべての店が鶏ガラや豚、牛の骨を何十時間も煮込んで、手間をかけて独自の味を作りだす......といった作業をしているわけではない。
多くの店は、チキンエキス、ビーフエキス、豚肉エキス、魚介エキス、野菜エキスや昆布粉末、チキン粉末などのエキス食品を使っているのが実情だ。
「エキス卸業者から買ったエキスを元に、多少の工夫を加えれば、行列のできるラーメンと同じレベルの味をつくれるわけですから。みんな飛びつくのは当然でしょう」(外食産業関係者)
だが、問題はこうしたエキスの多くが中国産食品だという事実だ。周知のように、中国からの輸入食品には、残留農薬や食品添加物が大量に混入しているという疑いがあり、敬遠する消費者も多くなっている。
だが、いくら注意深く中国産食品を避けても、エキスの形になるとチェックすることはできない。それどころかもっと危険な食材が体内に入り込んでしまう可能性もあるという。
「粉末にしてしまうのだから、本来廃棄処分されてしかるべき肉、野菜、魚介類くずやゴミが原材料であっても不思議ではない。実際に、わたしがいくつかの工場で調べた範囲でも、エキスの原材料としてこういった不衛生なものが使われている可能性は高い」
「残留農薬、食品添加物にとどまらず、最近ではヒ素、カドミウム、水銀、ナマリ、クロム、銅などの重金属が混入しているのではないかという疑いがある。排水溝に溜まった廃油を精製した地溝油、死肉、腐敗食品など、日本では想像できないものが混ざっている可能性もある......」
「(チキンエキスといっても)胸肉とか腿肉とかを使う企業はない。エキスはどの部位からも抽出可能なことがメリットでもあり、またそういう食品形態なので抗生物質などの薬物汚染や、飼料から取り込まれた農薬汚染の危険因子が入り込む余地は、他の食品に比べても格段に高い」
こう自著の中で指摘するのは、愛知大学国際中国学研究センター所長で中国研究農学者の高橋五郎氏だ。高橋氏の新刊『日中食品汚染』(文春新書)によれば、日本は中国からエキスを大量に輸入しているという。重要なポイントを、本書より引用しよう。
「日本が中国から輸入しているエキスは肉エキスや野菜エキスなど多彩だが、2010年1722トン(4億4000万円)、2011年1539トン(4億円)、2012年1842トン(4億6000万円)である」「とくに輸入が増えているのはビーフエキス、チキンエキスと野菜類エキスだ。チキンエキスの大きな増加は、中国から輸入する鶏肉調製品の増加と同じ性質のもので、チキン肉そのものの輸入に代替する意味を持っていると考えられる」
-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
KFCオリジナルチキンの骨でダシをとったマルタイラーメンが激ウマ 店舗でメニュー化を懇願するレベル
ガジェット通信 / 2019年12月7日 9時0分
-
発達障害のリスクを指摘される「ネオニコ農薬」、なぜか日本だけが規制緩和の怪
週刊女性PRIME / 2019年12月5日 8時0分
-
【noi DHA&EPA 1200mg】海洋プラスチックごみも無視できない、オメガ3魚油は世界基準の安全性を!フランスPolaris社製DHA&EPAを特許液体カプセルに密封したサプリメント新発売
PR TIMES / 2019年12月3日 15時15分
-
オーガニックジュース&サラダバー『.RAW』、アボカド・サラダチキン・ゆで卵・スモークサーモン・ローストビーフ・チーズ・野菜・スープ・デリが食べ放題のビュッフェを11/30から開始!
@Press / 2019年11月27日 14時15分
-
肌荒れ、頭痛、イライラ…“栄養型うつ”が原因かも?
ananweb / 2019年11月19日 20時30分
ランキング
-
1やまゆり園運営見直しに疑問の声 入所者家族「私たちの話聞いて」
共同通信 / 2019年12月14日 20時45分
-
2ネットバンクの不正送金被害が急増 「フィッシング」組み合わせた新しい手口目立つ
毎日新聞 / 2019年12月14日 17時18分
-
3レーシングカー、練習走行中にスピンして追突…ドライバー死亡
読売新聞 / 2019年12月14日 19時14分
-
4中国、訪台議員団の2倍参加要求 交流協議会は中止、見通し立たず
共同通信 / 2019年12月14日 21時0分
-
5野口健 グレタさん皮肉で賛否…環境活動家委縮させるの声も
WEB女性自身 / 2019年12月13日 23時16分