アンモニア、レブリン酸... 現代のタバコは50年前よりも喫煙者を蝕んでいる!?(米報告)
TOCANA / 2014年6月26日 9時0分

タバコが私たちの健康に与える悪影響については、すでに世間の常識として浸透している。公共の場での禁煙や分煙も当たり前となり、喫煙者はさぞかし肩身の狭い思いを強いられていることだろう。過去を懐かしむ人からは、「昔の人は四六時中タバコをふかしていたけれど、病気になどならなかった」という声が聞かれることもあるが、その真偽はともかくとして、現代のタバコは、過去のタバコよりも私たちの健康により大きな影響を与えているという。6月24日付けの英紙「The Daily Mail」が報じている。
【その他の画像と動画はこちらから→http://tocana.jp/2014/06/post_4351.html】
今月、米国のNPO(非営利団体)「Campaign for Tobacco-Free Kids」は、啓発活動の一環として、過去50年の間にタバコがどのように変化したかを詳細なデータ分析とともにまとめ、インターネット上に公開した。それによると、現代のタバコには、より人々を惹きつけて依存性も高めるための様々な技術が投入されているという。
レブリン酸などの化学物質で煙をなめらかにして、不快さを和らげる。砂糖で「えぐ味」を減らし、煙を吸い込みやすくする。ニコチンが脳へと届くスピードを早めるため、アンモニアを加える等々......。これらの工夫は全て、喫煙者の数を増やし、タバコの作用を効果的なものにして、常習性を確実なものにしようと会社が取り組んできた、数十年にわたる大規模な研究の成果であるという。このような試みは当然、会社側の利益と結び付いている。
また公開されたレポートでは、多くの喫煙者が未成年でタバコを吸い始めるという事実をタバコ会社は認識しており、それらの「新規顧客」にさえアピールしようと慎重に画策しているとも指摘されている。
さて、このように極めて高度に加工された現代のタバコの害について、NPOに所属する医師は次のように警告する。
「現代の喫煙者は、1964年と比べて少ない本数のタバコしか吸わないものの、肺がんや慢性的な呼吸器疾患になるリスクは、より大きくなっている」
「タバコ会社は、利益を最大化するために大規模な研究を行ってきた。たとえ投入する技術が、商品をより危険なものに変化させようとも」
喫煙者のあなたがタバコに向ける愛は、企業に操作されたものかもしれない。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
ビジネス書に訊け! 第73回 "禁煙"したくてもやめられないと思ったら
マイナビニュース / 2019年11月29日 7時0分
-
周りでタバコを吸われるのは気分悪い? 10代では男女とも嫌煙傾向か
しらべぇ / 2019年11月23日 20時30分
-
何度も失敗する人が多いけれど… 禁煙に成功した方法3選
しらべぇ / 2019年11月21日 10時0分
-
パチンコ店からタバコの煙が消える日 迫る「禁煙化」で何が変わるのか、大手ホール2社に聞いた
Jタウンネット / 2019年11月15日 12時30分
-
オリンピック 選手村だけ喫煙OKのナゾ
プレジデントオンライン / 2019年11月15日 11時15分
ランキング
-
1韓国・文政権、GSOMIA“再破棄”は失敗か!? 米空軍「死の鳥」B52で警告飛行…北朝鮮ICBM発射に警戒
夕刊フジ / 2019年12月13日 17時11分
-
2韓国の鬱陵郡首が危機を訴え「中国と日本のせいで困っている」
Record China / 2019年12月13日 22時10分
-
3韓国、出生率0人台の衝撃。その背景にあるものとは?
HARBOR BUSINESS Online / 2019年12月14日 8時33分
-
4米朝なじり合い!“第二次朝鮮戦争”警戒 官邸周辺「米、韓国へ気兼ねなく北へ軍事力行使も」 北「米に報復する準備できている」
夕刊フジ / 2019年12月14日 17時11分
-
5韓国元徴用工の肉声 本当に金による解決を望んでいるのか
NEWSポストセブン / 2019年12月13日 7時0分