6つの衝撃映像で振り返る東日本大震災の真実 ― 後世に伝えたい津波の恐ろしさ
TOCANA / 2017年3月10日 13時0分

東日本大震災の発生から、まもなく6年が経とうとしている。東北大学災害科学国際研究所は、震災発生時に撮影された映像を地図上で検索できるシステム「動画でふりかえる3.11 ―東日本大震災公開動画ファインダー―」をインターネット上で公開した。ネット上に散在する地震や津波の脅威を地図上で検索し、振り返ることを容易にするための試みだ。今後の防災対策として、教訓を得られそうな動画を紹介したい。
この検索システムに収められている動画は、「津波直後」「津波襲来」「地震発生時」に大別され、さらに場所を選択することによって、指定した地点の映像を見つけ出すことができる。今回は主に、「津波襲来」のオプションを選択することで見られる映像を列挙する。
ちなみに、映像によっては「この動画には、地震・津波・火災などの衝撃的な映像が含まれています。精神的なストレスが生じる可能性もありますので、ご注意ください」という注意書きが冒頭にあるため、該当する方は閲覧に注意していただきたい。
【その他の画像と動画はコチラ→http://tocana.jp/2017/03/post_12573.html】
●イオン前で地震発生~津波襲来(宮城県多賀城市)
宮城県多賀城市のイオン前。仙台港から100mほど内陸に入ったところにある。大地震発生後に屋外に避難した人々が、遠くに津波が襲来しているのを見て、「上がって!」と叫ぶとともに、車が流されている光景を見て悲鳴を上げる。
このような市街地は、周囲に高い建物がない地域に比べると避難できる商業施設などがあるため、恵まれているかもしれない。市街地で津波に襲われそうになったら、とにかく高い建物に上ることだ。
●仙台港近くのオフィスで地震に遭遇(宮城県仙台市宮城野区)
この映像は津波ではなく、地震発生時のものだ。仙台市宮城野区の仙台港近くにあるオフィスで撮影された。東北地方太平洋沖地震では、仙台市宮城野区で震度6強を記録したが、撮影者は「大地震だ!」と叫びながらも撮影の手を止めず、結果的に貴重な映像となった。頑丈そうなビル内とはいえ、勇気を振り絞っての撮影だったに違いない。その後、屋外に出て、外の状況も撮影されている。撮影者は、津波が襲来した際には同ビルの階上に避難したものと思われる。
●仙台空港の滑走路に津波が襲来(宮城県名取市)
海上保安庁音仙台空港基地の保安官による、津波襲来直後の無線での報告。仙台空港の滑走路まで津波が押し寄せた光景を撮影している。多くの自家用車や小型飛行機が流されていく。
この記事に関連するニュース
-
アデランス SDGs・CSR「フォンテーヌ緑の森スマイル活動」 ~地域と人と企業がつながる支援の輪~ 東日本大震災から10年 南三陸町「海の見える命の森」に桜を植樹
PR TIMES / 2021年4月6日 13時15分
-
「女川原発再稼働」地元を訪ねて 避難路の整備進むも...尽きぬ住民の不安【#これから私は】
J-CASTニュース / 2021年4月4日 12時0分
-
東日本大震災、被災地企業の明暗「10年の記録」 ベテラン映像作家の記録がBCPの学習教材に
東洋経済オンライン / 2021年3月30日 7時20分
-
病院を襲った津波、遺された者たちの深い葛藤 静岡のJCHO病院はなぜ浸水地域に移転するのか
東洋経済オンライン / 2021年3月18日 17時0分
-
宮城県、福島県で震度4の地震 津波の心配なし
tenki.jp / 2021年3月17日 17時39分
ランキング
-
1中国グルメを体験した日本人観光客が、決まって言うこととは?
サーチナ / 2021年4月14日 11時12分
-
2買ってはいけない株主優待株の3つの特徴
オールアバウト / 2021年4月14日 12時20分
-
3新生活の調子はどう? いらなかったキッチン家電は…
OVO [オーヴォ] / 2021年4月14日 15時0分
-
4フォグランプなぜ一部で廃止傾向? デザイン性向上も安全面は問題なし? フォグの存在意義とは
くるまのニュース / 2021年4月14日 9時10分
-
5【これ読める?】「凄絶」 - 社会人が読めなきゃマズい難読漢字クイズ
マイナビニュース / 2021年4月14日 17時44分