1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 芸能総合

【光る君へ】劇中に金属スプーン登場「平安時代に?」 視聴者ら反応も…枕草子に記述

東スポWEB / 2024年6月9日 21時3分

「光る君へ」主演の吉高由里子

女優の吉高由里子が主演を務めるNHK大河ドラマ「光る君へ」の第23回「雪の舞うころ」が9日、オンエアされ、食事のシーンで登場した銀属性のスプーンにネットが沸いた。

越前国司となった藤原為(岸谷五朗)とまひろ(吉高)は、通事の三国若麻呂(安井順平)が殺される事件に遭う。当初は宋人の朱(浩歌)に疑いがかかるが、医師であり日本語が話せる周明(松下洸平)がその疑惑を晴らす。その一件がきっかけでまひろと周明は距離を近くしていく。

そんなころ、都からまひろの親戚である藤原宣考(佐々木蔵之介)が越前を訪れる。2人は食事の席で越前のウニを食べるのだが、その時にまひろがウニの殻を割るのに使用し「こうやっていただきますの」と、ウニの中身をすくって食べるのに使用したのが、金属製のスプーンだ。宣考も違和感なくスプーンを使用し「お~、磯の香りがすごいのう」とウニのおいしさに舌鼓を打った。

この金属製のスプーンの登場にSNSなどでは「平安時代にスプーンがあったんか」「スプーン!平安時代に?」と大いに沸いた。

当時は匙と呼ばれていたスプーンだが、貴族の間では使用されていたという。清少納言が書いた「枕草子」でも「金属の匙と食器がぶつかって、かちかちと音がする。いとおかし」と記されているということもあり、今回の大河ドラマでは使用したとみられる。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください